京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:97
総数:437970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

応援の練習

画像1
画像2
紅組応援練習を昼休みにしました。
応援団を中心に練習を進めます。
応援団長のとてもかっこいい声が体育館に響きます。

たてわり掃除

画像1画像2画像3
たてわりグループでは,一緒に遊んだり一緒に掃除をしたりしています。
今日はたてわり掃除。
グループで力を合わせて学校をぴかぴかにします。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
不審者が侵入してきたということを想定して避難訓練を行いました。
子ども達は不審者が校舎内に侵入してきた時の放送や行動について学習しました。
その後,避難をし,台風等での非常時の動き方を確認しました。

体育館フェスタ

画像1
画像2
画像3
土曜日に府立体育館で体育館フェスタがありました。
毎年,本校からは1・2年の絵画を展示してもらっています。

台風15号接近についてのお知らせ

平素は本校教育にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。
さて,台風15号が9月9日(月)の早朝に近畿地方に接近するという予報が出ております。安全には十分にお気をつけください。9月9日(月)の朝7時現在,京都市域に暴風警報が発令されるなど登校に影響が出る場合は,4月に配布いたしました非常時の措置についてのお知らせとお願いというプリントを参照の上,ご対応いただければと思っています。プリントは学校ホームページ上にも掲載しておりますので,ご参照ください。

あいさつ運動 二日目

画像1
画像2
画像3
中学生が参加する挨拶運動二日目です。
今日もなつかしい顔がぞくぞくと集まってきてくれました。
朱八校の子ども達にとって,ちょっと前の登校班のリーダーがいました。
お掃除にきてくれていたお兄さんもいます。
たてわりで楽しく遊んでくれたお姉さんもいます。
小学生は少し恥ずかしそうにしながら挨拶をしていました。
西ノ京中学のみなさんありがとうございました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 朝,登校前に西ノ京中学へ進学していった卒業生達があいさつ運動に来てくれました。
 なつかしい顔を見て,大きくなったな,成長したと思いとてもうれしいです。
 小学校からも児童会の子ども達や教職員があいさつ運動に参加し
 元気よく,あいさつをかわしました。

よんきゅう絆プロジェクト〜小中合同授業研究会〜

画像1画像2
 昨日,よんきゅう絆プロジェクトの取組として小中合同授業研究会が西ノ京中学で行われました。
 西ノ京ブロックの朱雀第二小学校と朱雀第六小学校,朱雀第八小学校の教職員が参加しました。1年生の理科や2年生の国語,3年生の数学の授業を参観し,その後は授業研究会です。中学の視点や小学校での視点で話し合いが進み,小中どちらの教職員にとっても学びの多い研修となりました。

ALTの先生

画像1
 今日からALTとしてオグアラ アマダラ先生に来ていただくことになりました。アメリカから来られた先生です。日本語もとってもお上手。休み時間はさっそく子ども達といっぱい遊んでくれました。

4中9小合同研究会

画像1
画像2
8月21日(水)に「よんきゅう絆プロジェクト」夏季研修会を立命館大学朱雀キャンパスで行いました。
13校の教職員が集まり約300人が参加しました。
午前中は全体会です。
「小中一貫教育〜よんきゅう絆プロジェクトについて」の話,各部会の取組,立命館大学の春日井教授に「子どもの願いと教師の指導・支援〜いじめ・不登校,チーム学校を切り口に〜」をテーマに講演いただきました。
午後からは部会に分かれて研修を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp