京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:99
総数:439151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

明日は学習発表会です

画像1
画像2
画像3
明日は学習発表会です。

これまでたくさん練習をしました。
休み時間に練習をしたお友だちもたくさんいます。
リズムって楽しいな。みんなで合わせるともっと楽しいな。
できなかったことができるようになりました。

合わないところはしっかりと音を聴き,心を一つにすることでみんなの演奏が一つにまとまってきました。
ここをこんな風に歌ったらもっとよくなると工夫をしながら練習をしてきました。

明日はこれまで練習してきたことを全部だせるように,そして,聴いているお友だちに音楽の楽しさを伝えられるように演奏します。

どうぞ,子ども達の頑張る姿を,そして,素敵な音楽を聴きにいらしてください。
10時45分からです。

3年 SUN SUN 3年生
1年 リズムであそぼう
5年 ほらね、We are swing kids
2年 歌に合わせて
4年 8appy Time
6年 パイレーツ オブ オリオン

保健委員会

画像1画像2画像3
健康カルタです。
「毎日朝ごはんを食べましょう。」
「やすみの日もきそく正しい生活をしましょう。」
「へやの空気をいれかえましょう。」
保健委員会が作成しました。
あったかことばの木も作りました。

人権朝会

画像1
 12月は人権月間です。

 今日の朝会では,校長先生が谷川俊太郎の「ともだち」を読みました。この絵本は,「ともだちって」「ともだちなら」「ひとりでは」「けんか」「どんな気持ちかな」「ともだちはともだち」など友だちとはどんな人か,友だちだったらどうするか,友だちがどんな思いをするか,など考えられるようになっています。
 今週末,本校では学習発表会です。この本の中に「ひとりではできないこともともだちとちからをあわせればできる」という文があります。今,学習発表会に向けて練習をしています。学年の友だちと力を合わせて合唱や合奏の練習をし,子ども達は上手になってきています。そんな友だちに自分は何ができるでしょうか。どうすれば仲良く楽しく一緒に活動できるでしょうか。この後各クラスで話し合います。

 最後に,全校でビリーブを歌いました。
♪たとえば君が傷ついて,くじけそうになった時は必ず僕が側にいて支えてあげるよその肩を・・・


就学時健康診断

画像1画像2
昨日,来年入学してくる子ども達の健康診断をしました。
6年生が体育館で長椅子を並べたり,机を用意したりしてくれました。5年生は子ども達を連れて各コーナーをまわってくれました。初めて小学校に入る子ども達もいます。優しいお兄さんやお姉さんが案内してくれました。

たてわり掃除

画像1
画像2
今年はたてわり活動で掃除をする日を作りました。

たてわりのグループで掃除をします。
6年生と1年生がペアになり掃除を一緒にやりながら掃除のやり方を教えます。
たてわり活動では,グループで一緒に遊んだり,掃除をしたりしています。

先日のことです。校門で朝の挨拶をしていると,1年生が集団登校で登校し,門のところで立ち止まっていました。どうしたのかなと見ていると,集団登校でやってきたたてわりグループのリーダーである6年生を見つけて,大きな声で「おはよう」と声をかけ,6年生と1年生が手をつないで歩いていきました。とても微笑ましい光景でした。

今日の給食(11月28日)

画像1
画像2
<今日の献立>
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・ソーセージと野菜のスープ煮

ペンネの豆乳グラタンは,ベーコンとたまねぎ,にんじんを炒めて煮たところに,豆乳で作ったルーを加え,さっとゆでたペンネを入れてパン粉をのせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
表面のパン粉の焼けたところがかりかりしておいしかったと,たくさんの子が教えてくれました。ペンネのもちもちした食感も楽しかったようです。ランチルームでは,食缶は空っぽになりました!

中庭

画像1
ここにも秋が

なかよし掲示板

画像1
各学級で道徳をしました。
それぞれのクラスで話し合ったことをまとめ,掲示しています。

防災学習「あそびながら学ぼう」 6

画像1
学校運営協議会 伝統とまち部会
防災書き初めのコーナーです。
お手本を見ながら習字を書きました。

学校運営協議会の皆様方や消防署の方々,本日は子どもたちが楽しく防災学習をすることができました。これまでのご準備を含めありがとうございました。

防災学習「あそびながら学ぼう」 5

画像1画像2画像3
学校運営協議会 放課後まなび教室部会
こちらは,防災カルタとカードゲーム「なまずの学校」です。
「雨がたくさん降った後は,川へ行かない。」
「台風の後は崖に近づかない」
など,ゲームを通してわかったことを閉会式で発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp