京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:57
総数:438262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年生の子ども達が取材をうけました

画像1
画像2
画像3
始業式の後,6年生の教室で,子ども達が3学期のめあてを考えて話し合っている様子,抱負をのべている様子などが取材されました。

今日の様子は,
京都新聞は夕刊に掲載され,
KBS京都では,お昼の11時45分から又は17時45分から放送されるそうです。

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
始業式では,校長先生が「元気に冬休みを過ごしましたか」と話しかけると多くの子ども達が「はーい」と元気に手を挙げていました。
子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。
「3学期はしめくくりの2ヶ月になります。しっかりと目標をたて,自分のめあてにむかって努力していきましょう」という話がありました。

今日の始業式では,京都新聞とKBS京都の取材がありました。

3学期が始まりました

画像1
画像2
今日から学校が始まりました。
子ども達は元気に登校してきました。
この1週間はあいさつ運動を行います。
児童会やPTA,水曜日からは西ノ京中学へ進んだ卒業生も来てくれます。
元気に大きな声であいさつができるように取り組んでいきます。

今日の給食(12月21日)

画像1
画像2
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはりなべ
・ひじき豆

今年最後の給食は,冬においしい水菜と,鶏ミンチとまぐろフレークで作ったつみれを入れたはりはりなべでした。つみれは,鶏ミンチと塩をしっかり練り混ぜ,しょうがやまぐろフレーク,細ねぎとあわせてひとつずつ釜につまみ入れました。
子どもたちは,水菜のはりはり(しゃきしゃき)した食感を味わっていました。

学期末大掃除 4

画像1画像2画像3
放課後まなび教室や図書室,ふれあいサロンも地域の方々がきれいにしてくださいました。
PTAの皆様,地域の皆様,早朝より学校の大掃除にご協力いただきありがとうございました。お陰様でとてもきれいになり,新しい年も子ども達は気持ちよく学習できます。
ありがとうございました。

学期末大掃除 3

画像1画像2画像3
教室や廊下の高くていつもは掃除ができないところを主に掃除をしてくださいます。子ども達も自分たちで掃除をします。

学期末大掃除 1

画像1画像2
PTAや地域の方に来ていただき大掃除をしました。
家庭科室の窓を拭いたり,ごみをとったりとしてくださったのできれいになりました。

クリスマスコンサート

画像1
画像2
画像3
クリスマスコンサート2日目です。
昨日は低学年,今日は高学年です。
コンサートを聴きにきた子ども達は知っている曲を一緒に歌ったり,演奏を楽しんだりしていました。最後に大きな声で「アンコール」の声がかかりもう一曲。そして,もう一度「アンコール」の声がありもう一曲。
すてきなコンサートでした。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室では,冬休み前に体験学習をしています。
今年はクリスマスリース作りです。
リボンを巻いたり,まつぼっくりをつけたりするとどんどんクリスマスの雰囲気がでてきます。作ったすてきなリースはお土産になります。

音楽部 ミニコンサート

画像1
画像2
画像3
中間休みに音楽部がミニコンサートをしました。
これまで練習してきた曲を発表します。
♪ほしにねがいを
♪さんぽ
この2曲は合奏です。そして,ハンドベルをつかって
♪ジングルベル
を演奏しました。
これで終わりかなと思ったら
「アンコール」の声があがりもう1曲
♪365の紙飛行機
を歌とリコーダーで演奏してくれました。音楽室で聴いていた低学年の子どもたちも一緒に歌いました。
明日は高学年の子ども達が聴きにきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp