京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:99
総数:439144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

新春子どもフェスティバル 2

画像1画像2画像3
体育館の中では,多くのコーナーがありにぎわっています。
はねつき,こま,あやとりなどの昔遊びコーナーがあり,女性会の皆さんに教えていただきながら子ども達は楽しんでいます。

新春子どもフェスティバル 1

画像1画像2
少年補導主催の新春子どもフェスティバルが今年も10時から開催されています。
雪がしんしんと降ってきた年もありましたが,今年は穏やかな天候のもと,
どんと焼きでスタートしました。しめ飾りや習字などが燃やされ,「字が上手になりますように」と言って,投げ入れる様子もありました。
運動場ではストラックアウトのコーナーがあります。

土曜学習・学校運営協議会スポーツ部会主催タグラグビー

画像1
画像2
画像3
本日10時より土曜学習を行いました。
今回の土曜学習は学習と学校運営協議会のスポーツ部会が主催となりタグラグビー体験学習を開催しています。

1年生から6年生まで約50名の子ども達が参加しました。

学校に登校し,まず学習なので算数のプリント学習をしました。

その後,JRFU普及育成委員会ラグビー部門を担当されている長手さんや中川さんに来ていただき子ども達はラグビー体験をしました。

まず,タグをつけてラグビーボールを持ち,ボール遊びや鬼ごっこなどをしながらタグラグビーを楽しんだり,ゲームをしてタグラグビーに親しんだりしました。


ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
昨日と今日の二日間,3年生以上の子ども達がジョイントプログラム,プレジョイントプログラムをしました。これまで学習した内容のテストです。いつものカラーのテストとは違っているので,少し慣れないテストに一生懸命向き合っています。

挨拶運動 五日目

画像1
画像2
画像3
挨拶運動最終日です。
挨拶運動には,西ノ京中学生,児童会の子ども達,教職員が参加し,子ども達を大きな声の挨拶で迎えました。
登校して来る子ども達は随分恥ずかしそうですが,挨拶をします。

西ノ京中学生の皆さん朝早くから挨拶運動に参加ありがとうございました。
これからも大きな声で挨拶ができるように取り組んでいきます。

代表委員会

画像1
 昼休みに代表委員会を行いました。
 代表委員会には,各委員会の委員長と計画委員と3年生以上の各学級の代表委員が参加しています。学校をよくするために,楽しい学校にするために,今現在の様子を見て,どんなことを頑張ればよいのかを話し合います。2月の目標は「生活リズムを整えてかぜに負けたい朱八の子」になりました。
 これからインフルエンザが流行る可能性が高いです。手洗い,うがい,そして早寝早起き朝ごはんで体調を整えて,インフルエンザや風邪にかからないようにして元気に2月を過ごしてほしいという願いがこもっています。

挨拶運動 四日目

画像1
画像2
画像3
挨拶運動4日目です。
今日も西ノ京中学へ進学した本校卒業生が参加して挨拶運動を行いました。
登校して来た子ども達は,中学生や教職員,地域の方や保護者,代表委員会のメンバーに迎えられ元気にあいさつをしていました。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
たてわり活動の一環としてたてわり掃除を取り組んでいます。

たてわり掃除では,ペア学年を作って一緒に掃除をします。

1年と6年,2年と5年,3年と4年がペア学年です。

協力をしてたてわり教室をきれいにしました。

挨拶運動 三日目

画像1
画像2
画像3
挨拶運動は三日目になりました。
今日は西ノ京中学より卒業生が来てくれました。
そして,児童会の子ども達も一緒に,小雪が舞う中での挨拶運動です。
たくさんの中学生に迎えられ,子ども達は少し恥ずかしそうに挨拶をしていました。

あいさつ運動 2日目

画像1
昨日は地域の方々とPTAの方々で挨拶運動をしました。

始業式の話の中で「今週一週間は挨拶運動をします。挨拶ができるようになってきていますが,友だちや地域の方々に大きな声で挨拶をしましょう。挨拶は人と人をつなぎますね。」という話がありました。

さあ,今日は昨日より大きな声で挨拶ができるようになったかな。
今日は教職員も挨拶運動に参加し,地域の方と一緒に子ども達に挨拶をしました。

明日は西ノ京中学で勉強をしている本校の卒業生が挨拶運動に来てくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp