京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:97
総数:437943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じゃんけんほん

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日,じゃんけんほんの皆さんに読み聞かせをしていただいています。
今日は1・2年です。
クリスマスにちなんだ本「クリスマスにほしいもの」や子ども達が楽しめる本「からすのパンやさん」など,それぞれのクラスで読んでいただきました。
今年は今日で最後です。
今年も楽しい本やこんな本もあるよと子ども達が読書を楽しんだり,本の幅を広げたりする本を読んでくださいました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

たてわり遊び 3

画像1
画像2
画像3
教室では,いすとりゲームやステレオゲーム,またボールゲームをしているグループもあります。

たてわり遊び 2

画像1
画像2
体育館では,ドッジボールやゲームをしています。

たてわり遊び 1

画像1
画像2
水曜日にたてわり遊びをしました。
たてわりグループで,運動場では,ドッジボールやリレーをしています。

今日の給食(12月13日)

画像1
画像2
<今日の給食>
・麦ごはん
・牛乳
・焼き開き干しさんま
・ほうれん草のおかか煮
・いものこ汁

「焼き開き干しさんま」は,開き干しさんまを半分に切り,スチームコンベクションオーブンで焼きました。焼き目のついた開き干しさんまは香ばしく,ごはんによく合うと好評でした1年生では開き干しさんまを初めて食べる児童もいましたが,骨をじょうずにとって食べていました!

土曜学習 4

画像1画像2
最後はみんなで手話をつけながら
♪まっかなおはなのとなかいさんは・・・♪
と歌いました。
じゃんけんほんの皆様ありがとうございました。

土曜学習 3

画像1
画像2
画像3
〜じゃんけんほん イン 土曜学習〜
11時からは,じゃんけんほん イン 土曜学習です。
絵本「クリスマスのきせき」と「なかよしゆきだるま」を読んでもらって,
パネルシアター「おおさむこさむ」もあり,お話の世界いっぱいでした。

土曜学習 2

画像1画像2
1・2年は教室で算数の勉強しました。
早く終わった子は読書を楽しみました。

土曜学習 1

画像1画像2
8日土曜日に土曜学習を行いました。
3年生から6年生までが図書室で大変静かに算数プリントを中心に学習をしました。

明日は学習発表会です

画像1
画像2
画像3
明日は学習発表会です。

これまでたくさん練習をしました。
休み時間に練習をしたお友だちもたくさんいます。
リズムって楽しいな。みんなで合わせるともっと楽しいな。
できなかったことができるようになりました。

合わないところはしっかりと音を聴き,心を一つにすることでみんなの演奏が一つにまとまってきました。
ここをこんな風に歌ったらもっとよくなると工夫をしながら練習をしてきました。

明日はこれまで練習してきたことを全部だせるように,そして,聴いているお友だちに音楽の楽しさを伝えられるように演奏します。

どうぞ,子ども達の頑張る姿を,そして,素敵な音楽を聴きにいらしてください。
10時45分からです。

3年 SUN SUN 3年生
1年 リズムであそぼう
5年 ほらね、We are swing kids
2年 歌に合わせて
4年 8appy Time
6年 パイレーツ オブ オリオン
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会案内

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp