京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:98
総数:438642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

あいさつ運動 1

画像1
 後期の児童会のあいさつ運動が始まりました。
これは子ども達がつくってくれたカードです。
白いカードは地域やPTAの人に挨拶をするともらえるカードです。
カラーのカードは先生や児童会の子ども達にあいさつをするともらえるカードです。

中間休み

画像1画像2
こちらの部屋は応援団です。
こう叫んだら、
どう言う?
振りは?
並び方は?
と相談中です。

ずいき子どもみこし 3

画像1画像2画像3
 6年生ののぼりや提灯,たいこを先頭にみこしが出発しました。
大きな声で「わっしょい」「わっしょい」の掛け声をかけながら
子どもみこしが巡行しました。

ずいき子どもみこし 2

画像1画像2画像3
 今日は子どもみこし巡行の日です。
ずいき子どもみこしは昨日製作され,学校に運ばれてきました。

朝9時,子ども達が集まってきました。
はっぴを着せてもらって,巡行を行う準備をしました。

みんなで記念撮影が終わるとさあ出発です。

ずいき子どもみこし 1

画像1画像2画像3
昨日の夕方より,ずいき子どもみこしが作られました。
まず,ずいきをきれいに洗います。
同じくらいの長さのもの,同じくらいの大きさのもの,ずいきを選んで
屋根に葺きつけていきます。

一方で,子ども達が書いた絵馬を御輿の中に吊り下げる準備をしています。

少年補導やPTAの皆様,ありがとうございます。

土入れ 2

画像1画像2画像3
 暑い日でしたが,みなさん手際よく,大きな砂山から運動場に砂を運び,全面に砂をまいてくださいました。
 最後に重いローラーをかけてくださいました。
 みなさん,今年も子ども達のためにありがとうございました。

土入れ 1

画像1画像2画像3
 毎年運動会の練習が始まる頃です。
 PTAや体振の方々,オール朱八やおやじの会の方々が,子ども達がこけて怪我をしないようにと運動場の土入れを実施してくださっています。
 今年は雨のため1週間のびましたが,23日の土曜日に実施してくださいました。

土入れ 本日9時より実施いたします

 おはようございます。
 先週,雨のため延期になっておりました「運動場の土入れ」ですが,
 本日午前9時より行います。PTAの皆様,関係各種団体の皆様,お世話になりますが,よろしくお願いいたします。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 昨日の朝の登校時の様子です。先週から児童会を中心に「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。今週は,自分から進んであいさつをした人に「シュシュカード」を渡しています。
 この日は,朝の登校指導に来てくださっている地域の方々も一緒にカードを配ってくださいました。いつもより大きな声であいさつする子どもが多く,地域の方々も喜んでくださいました。ありがとうございました。

ずいき祭りの絵馬かき

画像1
画像2
画像3
 10月の初めにある「ずいき祭り」に向けて,御神輿に飾る「絵馬」をかきました。
 少年補導委員会の方にお世話になり,希望する子どもがふれあいサロンに集まり,思い思いの願いごとを書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp