京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:53
総数:438838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

朝の見守り

画像1画像2画像3
 月曜日
 子ども達は元気に登校してきました。
 「おはようございます」大きな声でご挨拶。
 地域の方や佐井交番の警察官の方も子ども達の登校を見守ってくださっています。

今日の給食 6月14日(水)

画像1画像2画像3
<今日の献立>
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー

ハムとたまねぎ,キャベツを炒めて具を作り,教室でマヨネーズを混ぜてパンにはさんで食べました。ランチルームでは,子どもたちが,具を上手にパンにはさんで食べていました。今週は,月曜日と水曜日に2年生がランチルームで給食を食べました。真ん中の写真は1組,右の写真は2組のようすです。

緊急 本日の遠足について

 本日予定していました,1・2年・ひまわりの遠足は,大変残念ですが,天候不良により中止にいたします。本年度の春の遠足はありません。

 学習の用意とお弁当・水筒をお持たせください。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 6月6日

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・蒸し鶏
・油揚げと青菜のスープ

「蒸し鶏」は,新献立でした。鶏のむね肉とにんじん,たまねぎを混ぜてスチームコンべクションオーブンで蒸し,ごまを入れた甘酢あんを教室でかけました。甘酢が蒸した鶏肉とよくあい,子どもたちに好評でした。「あまずだれがおいしかったよ。ありがとう。」と1年生の児童が感想を書いてくれました。

一人一鉢

画像1画像2画像3
 学校では,生活科や理科で植物を育てたり観察したりしています。
 1年生から3年生の一人一人の植木鉢でも,種から育てた植物が少しずつ育っています。
 1年生はアサガオ,2年生はミニトマト,3年生はオクラを育てています。大きく育っていく様子を楽しみにしながら,毎日の水やりを頑張ってほしいと思います。

ごみゼロ 5

画像1画像2画像3
 女性会や地域の方々は桜小橋の西側を中心に,子ども達は東側を中心にきれいにしました。
 朝から少し暑い日でしたが,学校も紙屋川もきれいになりました。
 PTAの皆様方,女性会や地域の皆様方,ありがとうございました。

ごみゼロ 3

画像1画像2画像3
 畑の草抜きもしました。

ごみゼロ 2

画像1画像2画像3
 子ども達はいつも掃除をしている所をいつもより丁寧にきれいにしました。PTAの方々には,子ども達では手が届かない窓をきれいに拭いてもらったり扇風機のお掃除もしていただきました。

ごみゼロ 1

画像1画像2画像3
 本日ごみゼロの取組をしました。PTAの方々にもご参加いただき,普段子ども達では掃除できないところをきれいにしていただきました。

駅伝部

画像1画像2画像3
 これから大文字駅伝をめざして走ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp