京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:110
総数:438237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

防災学習「遊びながら学ぼう」 6

画像1画像2画像3
「防災習字」のコーナー
「なんて書こうかな」
「防火にしようかな」
「火の用心にしようかな」
低学年もお習字に挑戦しました。

防災学習「遊びながら学ぼう」 5

画像1画像2画像3
「カルタ」のコーナー
「近づくな,台風接近 川や海」
「・・・・・はい」
「はじめよう 私を守る ぼうさいを」
「はーい」
「けがのもと たんすの上のはこ はこ はこ」
「は〜い」
「津波から はやくにげよう たかいとこへ」
カルタは続きます。

防災学習「遊びながら学ぼう」 4

画像1画像2画像3
「ジャッキアップゲーム」
「地震だ。倒れてきた家具にカエルさんが下敷きになってしまいまいました。さあ助けよう。」
 これを差し込んで,ジャッキをつかって・・・さあがんばれ・・・家具が持ち上げられてきたよ・・さあそっとカエルさんを助けよう
無事カエルさんを助けることができました。

防災学習「遊びながら学ぼう」 3

画像1画像2画像3
「消火器で的当てゲーム」
このコーナーは消火器の使い方を学習するコーナーです。
「ここをこうもって・・」と説明を聞き,実際に水消火器を使って的をめがけて放水します。
「うわーすごいとぶ」
「おちた おちた」
「ぜんぶ たおそう」
色々な声が聞こえます。
 朱八夏祭り等で水消火器の的当てをした子どもが多いので,比較的上手に使っています。

防災学習「遊びながら学ぼう」 2

画像1画像2
 8時45分になると,子ども達がぞくぞくとやってきました。
 9時開会式
 学校運営協議会の会長さんからご挨拶をいただきました。

防災学習「遊びながら学ぼう」 1

画像1画像2
 本日9時より,学校運営協議会主催の防災学習「遊びながら学ぼう」を行います。学校運営協議会の方々が8時より準備を始めてくださいました。

かがやき集会

画像1画像2
 昨日は,かがやき集会にたくさんの保護者の方にご来校いただき,本当にありがとうございました。
 子ども達はドキドキしながら,これまで学習したことを上手に発表してくれました。一つひとつの行事で子ども達は力を付けていきます。昨日頑張れたことを大きな自信にして,また,次に向かって行って欲しいと思っております。

たてわり活動 3

画像1画像2画像3
 お花の植え替えが終わりました。学校の校門付近は桜の葉っぱが色づき始め,たてわりグループのお花も秋から冬の花に変わり,秋の深まりが感じられます。
 お花の植え替えが終わると,グループ遊びです。鬼ごっこをするグループ,かくれんぼをするグループ。それぞれのグループで楽しく遊びました。

たてわり活動 2

画像1画像2画像3
 プランターを持ってきて,新しい土と交換してもらいます。そして,冬のお花を3つ植えました。できたグループから元の場所へ運びます。

たてわり活動

画像1画像2画像3
 今日のたてわり活動は,夏の花から冬の花へのお花の植え替えです。
 まず,運動場にたてわりグループで並びました。その間に教職員が土の準備をしています。子ども達は植え替えの説明を聞き,植え替えスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp