京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:101
総数:438943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

今日の給食

画像1画像2
長い夏休みが終わり,今日から給食も始まりました。献立は,「ごはん,牛乳,高野豆腐と野菜のたき合わせ,ほうれん草ともやしのごま煮」でした。

1年生の教室に行くと,久しぶりの給食がおいしい!とたくさんの子が話してくれました。まだまだ暑い日が続きますが,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

朝会・児童朝会

画像1
画像2
今日からまた学校が再開しました。夏休みをおもいっきり楽しんだ子どもたちは,とても元気な声を聞かせてくれました。朝に朝会・児童朝会を行い,校長先生や児童会長のお話を聞いて,「さあ,がんばるぞ!」という気持ちになってくれていたように思います。

研修

画像1画像2
 教職員は,先週の木曜日から,5日間研修を行ってきました。
 最終日の今日は,外国語活動について研修をしました。英語のゲームや発音,子どもの褒め方,など実際にやってみました。
 明日から学校が始まります。みんな元気に登校してきてくれることを願っています。 

放課後まなび教室

画像1
昨日,放課後まなび教室のスタッフ会議を行いました。
スタッフ会議は毎月1回行っております。
行事を確認したり,子どもの様子を交流したりしています。
今回は,後期からスタートする1年の学び教室について話し合いました。

部活動

画像1画像2
今日も暑い中,子ども達は練習をしています。
よく頑張っています。

水やり当番

画像1
 園芸委員会の子どもが来てくれました。
「園芸委員会です。当番に来ました。」
次に来たのは2年生です。
「ずいきの水やりに来ました。」
お当番の子ども達は忘れずにきちんと水やりに来てくれています。

部活動

画像1
画像2
 子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。休みあけの練習です。少しずつ調子をあげていっています。
「元気に過ごしている?」とたずねると「元気です。毎日走っていました。」と答えてくれる子もいました。

飼育委員会

画像1
画像2
画像3
 飼育委員会の当番さんが,モルモットのお世話をしに来てくれました。掃除をして,水をかえて,エサを入れてくれました。

夕方の水やり

画像1画像2
 夕方5時になっても,まだまだ猛暑が続いています。
 園芸委員会のお当番さんと教職員の日直当番が水やりをしています。
 ゲリラ豪雨は困りますが,短時間の夕立があると,植物たちは喜ぶと思います。

円町児童館・ドッジボールの練習

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入り,円町児童館の子どもたちが体育館に何度も来ています。
 8月18日に行われる,児童館対抗のドッジボール大会に向け,暑い中練習に来ているのです。1年生もボールに当たらないよう,一生懸命逃げています。本番では,練習の成果が出るといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp