京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:43
総数:439416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

朱八防災訓練 2

画像1画像2画像3
 子ども達も学習できるコーナーもたくさんありました。
「なまずの学校」「紙食器をつくろう」「水害紙芝居」などです。地域にある洛陽総合高校や花園大学の学生さんもお手伝いにきてくれています。

朱八防災訓練 1

画像1画像2画像3
 本日9時より地域の防災訓練がありました。
「京大街歩き」「避難所モデルルーム」「負傷者応急処置訓練」などのコーナーがありました。それぞれのコーナーを回り,説明を聞いたり,実際に体験をしたりして防災について学びます。

PTA壁新聞 2

画像1
画像2
画像3
 どんな記事を載せようかなという取材から,レイアウトまで,みなさんで相談して作成されます。
 詳しく取材され,そしてアイディアがいっぱい詰まった壁新聞がもうすぐ出来上がろうとしています。

 よーく見ると,あちらこちらに「朱八」が隠れています。
 みなさんも12月10日(土)みやこメッセ朱八校の壁新聞で,隠れ「朱八」を探してみてください。

PTA壁新聞 1

画像1
画像2
画像3
 金曜日の晩,PTAの広報委員さん達が集まり,PTA壁新聞を作成されていました。12月10日(土)に行われるPTAフェスティバルに出品する作品です。各小学校でのPTA活動を紹介するもので,毎年PTAの広報委員さんが作成して下さっています。

記念写真

画像1
画像2
画像3
校章の写真の後に駐車場で記念写真を撮りました。

航空写真 3

画像1
画像2
 飛行機からではなく,3階から撮った写真です。このような感じです。80周年記念ファイルに載る予定です。

航空写真 2

画像1
画像2
画像3
 飛行機が飛んで来るのを待ち,合図とともに色画用紙を上げます。

航空写真

画像1
画像2
画像3
 80周年記念で,航空写真を撮影しました。
 全校の子ども達が校庭に出てきて,それぞれの場所に色画用紙をもって並びます。

今日の給食 11月24日(木)

画像1
画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・牛乳
・セルフおにぎり(鮭・大根葉)
・さつまいもの栂尾煮(とがのおに)
・豚汁
・手巻きのり

「さつまいもの栂尾煮」は,スチームコンべクションオーブンを使って,さつまいもと枝豆を,砂糖・塩・みりんを合わせた調味料で煮ました。「栂尾煮」は,京都の栂尾にある高山寺が発祥の精進料理です。さつまいもの黄色と枝豆の黄緑色がとてもきれいでした。
子どもたちから,
「さつまいもがあまくておいしかったです。」
「家でも作ってみたいです。」などの感想を聞かせてくれました。

今日の給食 11月22日(火)

画像1
画像2
画像3
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそしる

今日は,給食感謝の行事献立でした。ヒレカツは,豚肉に小麦粉とパン粉をつけ,油で揚げました。教室では,洋がらしの入ったケチャップ味のソースをかけて食べました。

今日は2年3組がランチルームでした。昨日に引き続き,おかずもごはんも残さずいただきました!
「ヒレカツがカリカリしておいしかったです。」
「ソースがあまくておいしかったです。」と感想を聞かせてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp