京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:101
総数:438959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年ピーマン

画像1
画像2
ピーマンの収穫がはじまっていますが,いよいよ来週の火曜日は,とれたてのピーマンを自分たちで調理して食べます。今まで5年生のみんなは,とても熱心にお世話をしてきました。農育活動のしめくくりとして,一人ひとつのピーマンをおいしくいただきたいと思います。

ランチルーム ひまわり学級

画像1画像2画像3
今日はひまわり学級がランチルームでした。

献立は,「ごはん,牛肉とひじきのいため煮,伏見とうがらしとじゃこのたいたん,とうがんのくずひき」7月のなごみ献立でした。

セルフ方式で準備をし,おかわりもたくさんして楽しい給食時間を過ごしました。

ハイビスカス

画像1
 昨年もきれいな花を咲かせてくれたハイビスカスです。寒い冬の間,ずっと耐え,葉っぱをおとし,枯れてしまったように見えていましたが,また今年もきれいな花を咲かせてくれました。

花背山の家 保護者説明会

画像1画像2
 9月に5年生は花背山の家へ行きます。山登りや川遊び,野外炊事など多くの事を経験し,友だちのよさを再発見したり,友だちと協力をする大切さを学びます。保護者の皆様,昨日は暑い中たくさんご参加いただきありがとうございました。

1年給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は和み献立でした。「夏の食材を味わおう」というテーマのもと,伏見とうがらしやとうがんを使ったメニューでした。1年生のみんなもおいしそうに食べていました。

ミストシャワー

画像1画像2画像3
 南校舎から運動場へ出るところにミストシャワーがつきました。中間休みや昼休みにミストシャワーがでています。

図書館ボランティア

画像1画像2
 図書館ボランティアの方々にお集まりいただき本年度の活動について話し合いました。なかなか皆さんの都合がつきにくいということから参観日に活動することになりました。
・8月・2月の参観日の2時間目(9時40分から10時25分)と1時20分から50分に活動する。
・ボランティアに登録していない人も大歓迎
どうぞよろしくお願い致します。
本日は図書の整理をしました。

3年水泳学習

画像1
画像2
今日は30度を超える暑さの中での水泳学習でした。3年生は,ふしうきやバタ足,クロールなどの練習をがんばっていました。みんなスイスイ泳いでいました。

2年ずいき

画像1画像2
2年生が育てているずいきがりっぱに成長してきました。9月には収穫を予定しております。これからどんどん暑くなりますが,大切に育てていきたいです。

給食のようすパート2

画像1
ひまわり学級の給食のようすです。
夏野菜のあんかけごはんが大人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp