京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:110
総数:438243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

新春フェスティバル 準備 6

画像1画像2
準備ができてきました。ぺったんぺったんとお餅つきの音が聞こえてきます。
 運動場のプール側には,ストラックアウトの準備もできました。

新春フェスティバル 準備 5

画像1
 10時スタートです。
 参加申し込みはいりませんので,どうぞたくさん参加してください。
 お家にあるお正月の時に飾ったしめなわ,書初めなどがありましたら,どんと焼きで燃やしてもらえますので,どうぞ持ってきてください。

新春フェスティバル 準備 4

画像1画像2画像3
 家庭科室では,もち米を洗ったり蒸したりしながら,お餅つきの準備をしています。外でもうすやきね,紅白幕をはり,準備を進めています。
 お餅つきが終わると,つきたてのお餅がいただけます。

新春フェスティバル 準備 3

画像1画像2画像3
 外では,凧揚げやもちつき,どんと焼きがあります。

新春フェスティバル 準備2

画像1画像2画像3
 体育館の中では,知恵の輪や紙飛行機作り,バルーンアートがあります。

新春フェスティバル 準備 1

画像1画像2
 本日10時から少年補導主催の新春フェスティバルがあります。
 朝早くから,少年補導の皆さんやPTAの方々が準備をして下さっています。

挨拶運動 4日目

画像1
画像2
画像3
 挨拶運動4日目です。
 計画委員会や代表委員会の子ども達は,今日が挨拶運動最後の日。更に大きな声で挨拶をしてくれました。登校してきた子どもも大きな声で挨拶をかえしていました。

英語週間 (1年生)

画像1
画像2
画像3
 1月12日から英語週間が始まりました。
1年生では,Open Shut Themの歌に合わせて,押したり引いたり,
ゆらゆら揺れたりして動作を楽しんでいます。
 また、朱八小の定番となったJhon Jacob Jingleheimer Schmidt
の歌も,“Shout!!”と声を出しながら,笑顔いっぱいで踊っていました。

 英語の音をいっぱい聞いて,楽しい言葉体験の場になるといいですね。

挨拶運動 3日目

画像1画像2
 朝8時前になると,計画委員会や児童会のメンバーが登校してきます。大きな声で「おはようございます」の朝の挨拶がとびかっています。
 8時を過ぎると,集団登校の子ども達が登校してきます。「おはようございます」大きな声が聞こえ,多くの子どもがご褒美のぺこりんカードをもらっていました。

挨拶運動 2日目

画像1画像2
 計画委員会や児童会が行っている挨拶運動,2日目です。昨日より,大きな声で挨拶ができるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp