京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:101
総数:438959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

家庭教育学級 2

画像1画像2
 昨年も来ていただいた先生で,大変わかりやすいお話でした。
 また,グループで話し合う時間もありました。実際に中学生や高校生のお子さんがいらっしゃる保護者の方々もおられ,「うちではしっかりと子どもと話し合っている。」などの力強い話もありました。
 わが子を守るためにも,まず,大人が危険性を知ること。そして,日常より,「どんな時もあなたの味方だから」という親の姿勢,「子どもを認め,子どもとのつながりをもつ」など,今すぐにできることもたくさん教えていただきました。

家庭教育学級 1

画像1画像2画像3
 ほっこり子育てひろば「ケータイ講座」
 今日は携帯電話市民インストラクターの先生に来ていただき,携帯電話やゲーム機がとても便利になっているけれど,こんなトラブルが発生するなど教えてもらいました。

6年 家庭科 調理実習 1

画像1画像2画像3
 家庭科室で6年生が調理実習を始めました。先生の説明を聞き,さあ調理。グループで分担を決めます。たまねぎの皮をむく人,調理用具の準備をする人,手際よくスタートしています。

水やり

画像1画像2画像3
 朝の風景です。たてわりグループで育てているお花の水やり,栽培委員会で育てているお花の水やり,寒い中ですが,お花にお水をあげています。

新春フェスティバル 5

画像1画像2
 放水でくす玉が割れると,中からお菓子がでてくることを子ども達はよく知っています。放水を見ながら,少しずつ前に進み,くす玉が割れるといっきに走り出します。
 消防団の放水が終わると,楽しかった新春フェスティバルも終わりを迎えます。
 少年補導の皆様を始め交通安全協議会や消防団の皆様,PTAの皆様,前日や朝早くからの準備を頂き,子どもたちに楽しい行事をありがとうございました。

新春フェスティバル 4

画像1画像2
 11時半より消防団の放水があります。子どもたちは一列に並んで見学しています。

新春フェスティバル 3

画像1画像2
 外では,お餅つきがあり,できたてのお餅を参加している人たちがいただきました。

新春フェスティバル 2

画像1画像2画像3
 体育館では,知恵の輪や紙飛行機作り,バルーンアートがあります。

新春フェスティバル 1

画像1画像2画像3
どんと焼きに点火され,新春フェスティバルがスタートしました。
 ストラックアウトや凧揚げなど,子ども達が楽しく参加できるものがたくさんあります。

新春フェスティバル 準備 7

画像1画像2
 消防分団の方々が11時すぎから行う放水の準備を始めました。
 また,交通安全協議会の方々も集まって来られています。
 町美化の方々は資源物回収のブースを総合遊具前に作り,回収準備をされています。こちらもどうぞご利用ください。
 学校がにぎやかになってきました。
 もうすぐ,10時。
 スタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp