京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:32
総数:440054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

中間休み 元気に遊んでいます

画像1
画像2
画像3
 連日35度を超える猛暑日だった8月上旬に比べると,ずいぶん過ごしやすくなりましたが,まだまだ日中は暑い日が続いています。
 子どもたちは暑さに負けず,中間休みも元気に遊んでいました。

朱八サッカークラブ・活動の様子

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,最初の木曜日,朱八PTAサッカークラブの練習がありました。
 今週は比較的過ごしやすい気候でしたが,上級生がゲームをしていた東側のコートは,日が当たっていて,まだまだ暑そうでした。
 地域の指導者の方や,保護者の方も子どもたちと一緒に活動をしていただいています。暑い中ありがとうございました。

昼休み4

画像1
画像2
画像3
 木陰で遊んでいる子どもたち,先生と一緒に大縄をしている子どもたち,それぞれの子どもたちがそれぞれの楽しみ方で昼休みを楽しんでいます。

昼休み1

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みも暑い中でしたが,子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。ドッチボールやキックベースボール,チャイムがなると走って校庭にでてきます。

夏野菜のかきあげ

画像1
画像2
画像3
8月25日の給食は「ごはん、牛乳、夏野菜のかきあげ、えだ豆、赤だし」です。夏野菜のかきあげは毎年1回は登場する献立です。材料はその年によって少し違いますが、今年はかぼちゃとゴーヤ、にんじん、ちくわです。苦いゴーヤと甘いかぼちゃ、ちくわのプリっとした食感などを味わってほしいです。赤だしの具は豆腐とわかめですが、味噌は八丁味噌と信州味噌を合わせて作りました。「ゴーヤが苦かったです。」「かきあげはカリカリしていて美味しかったです。」「ゴーヤは思ったほど苦くなかったです。かぼちゃの甘味が混ざったからかも知れません。」「赤だしのだしの味がすごく美味しかったです。」・・・子どもたちの感想より

あいさつ運動二日目

画像1
画像2
画像3
 あいさつ運動二日目です。
昨日より,少し声がでてきました。こんなに丁寧にあいさつをしてくれる子もいます。あいさつの輪が広がっていってほしいです。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日から計画委員会のあいさつ運動が始まりました。夏休みあけ,子どもたちは,まだちょっと元気がありません。計画委員会の子どもたちの元気な「おはようございます」の声で朱八校のみんなも元気にあいさつができるようになってほしいです。

給食始まりました。

画像1
画像2
画像3
8月24日の給食は「ごはん、牛乳、キーマカレー、ほうれん草のソテー」です。夏休みが終わり今日から、授業も給食も始まりました。1日目の給食は子どもたちが食べやすいようにカレーにしました。今日のカレーは牛ひき肉と豚ひき肉のキーマカレーです。そこにミックスビーンズが入っています。久しぶりの給食当番もスムーズに活動ができました。教室でもみんな楽しくモリモリと給食を食べていました。今日から牛乳の片づけ方も変わりました。「2時間目くらいからとってもいいにおいがしてきました。完食できました。」「私は豆が苦手ですが、今日のカレーの豆は美味しかったです。」「「お肉にルーがしみこんでとっても美味しかったです。」・・・子どもたちの感想より

クリーンプロジェクト8

画像1
画像2
画像3
 皆さんありがとうございました。驚くほど朱八校がきれいになりました。なかなか子ども達だけでは掃除が十分ではありません。そんなところを大人の方々がきれいにしてくださいました。今年初めての取組でしたが,学校にとっては,大変ありがたい取組でした。どうぞ,来年も継続していってほしいと願っております。本日はお暑い中,ありがとうございました。学校が大変きれいになりました。どうぞ来年もよろしくお願い致します。

クリーンプロジェクト7

画像1
画像2
画像3
 皆さんが手伝って下さったので,子ども達もとてもはりきって掃除をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp