京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:32
総数:440056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

たてわり給食 2

画像1
画像2
 たてわり給食では,5・6年生が給食の準備をしてくれます。手際のよい準備が終わると「いただきます」です。なかよくお話をしながらおいしい給食をいただきます。

たてわり給食 1

画像1
画像2
 今日はたてわり給食です。メニューはハッシュドビーフです。子ども達に人気のメニューです。

モカちゃんハウス 2

画像1
画像2
 冬の寒い日は寒かろうということでアクリル板を使ってケージを覆って下さいました。子どもたちが掃除をしやすいようにととっても素敵な木製ロッカーを作って下さいました。まだ,途中だということです。本当にステキなモカちゃんハウス,ありがとうございます。

モカちゃんハウス 1

画像1
画像2
 昨日の休日の日に,PTAの方々がモカちゃんハウスの製作を行ってくださいました。
 これまで本校では,鶏を飼育していました。地域の方々にもかわいがってもらっていたその鶏が寿命のため死んでしまいました。その後,何か生き物を飼いたいという子どもたちの強い思いがあり,モルモットのモカちゃんを飼うこととなりました。でも,中々鶏小屋を飼育小屋に変えることはできませんでした。そこで,PTAの方々が立ち上がり,なんとかしてあげようという声を上げて下さいました。

さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
2月9日の給食は「ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、野菜のきんぴら、みそ汁」です。「さばのつけ焼き」は新献立です。給食室に設置されたスチームコンベクションオーブンを使って焼き魚を作りました。しょうがや醤油、料理酒等の調味料にさばを漬けておいてから、ホテルパンに一切れずつ並べて焼きました。味が浸みて、焼き目が程良くつくように、焼く温度や時間を調整しながら作りました。「私は煮た魚がちょっと苦手です。でも焼いた魚はとっても美味しかったです。また焼いた魚を食べたいです。」「さばの皮の焦げ目がいい感じでついていました。」「ごはんとさばのつけ焼きがよく合っていました。」「焼き魚やみそ汁などごはんにぴったりで、またこんな給食が出てほしいです。」・・・子ども達の感想より。

図書館☆リニューアルオープン

画像1
画像2
 新しい机といすが入った図書館が,今日からオープンしました。
さっそく読書活動の授業で,2年生が利用しました。図書館に入るなり、「わ〜きれい!」という歓声・・・子どもたちは,ゆったりとした表情で本を読んでいました。

 昼休みに来た子どもたちに,新しい机といすについてインタビューしてみました。

「木のいいにおいがする」「つるつるで気持ちがいい」「すわり心地がとってもいい」「とってもきれいで,いい気持になる」と,口々に笑顔で答えてくれました。子どもたちの心が和む空間になってほしいと思っています。

給食週間6日目

画像1
画像2
2月8日の給食は「麦ごはん、牛乳、肉みそいため、豆腐と青菜のスープ」です。今日は給食週間の6日目です。給食時間には、給食調理員さんと2年生との交流給食を行いました。また昼休みは4年生がランチルームで給食クイズラリーを行いました。3つのブースを回って楽しくクイズを解いていました。6時間目の委員会活動では、給食委員会の子ども達が手分けして、全学年分の給食クイズの採点を行いました。

業間マラソン 2

画像1
画像2
 音楽が流れると子どもたちは走り始めます。1周目,2周目と走っていると「暑くなってきたわ」と言いながら走り続けます。全校で毎日走り,体力作りをしていきます。

業間マラソン 1

画像1
画像2
画像3
 業間マラソンが今日から始まります。
 1・3組は体育館側,2組はプール側からスタート。
 低学年が内側を走り,高学年が外側を走ります。

給食週間5日目

画像1
画像2
2月5日は給食週間の5日目です。中間休みには1・2年生の豆つまみ大会がありました。1年生は初めての豆つまみ大会です。教室で練習した成果があらわれていてどのチームも多くの豆をつまんでいました。また子ども達の応援もすごかったです。給食時間は2年生の教室では給食調理員さんと一緒に給食を食べました。昼休みにはランチルームで3年生の子ども達の給食クイズラリーをしました。野菜の重さを比べたり、はてなボックスの食べ物を当てたりと楽しく行っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp