京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:57
総数:438262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年生活科ずいきいも苗植え

画像1
画像2
画像3
 さあ今年もずいき祭りに向けての取り組みが始まりました。
2年生は生活科で畑を耕しました。昨日はいも苗植えでした。
「こっちが下であってる?」「そうですね。」
「土はおふとんをかぶせるようにそっとかぶせてあげてね。」
子どもたちも優しく優しく植えました。
これから毎日大きくなるのを楽しみにしてお水をあげていきます。

参観・懇談会 低学年

画像1画像2
4月19日は低学年の参観,懇談会でした。みんな,とっても意欲的に学習をしてくれていました。

じゃんけんほん読み聞かせ

画像1画像2
4月19日(金)の昼のスキルタイムを利用して,ジャンケンホンによる読み聞かせがありました。2年生,3年生の子どもたちは,お話に耳を傾け,お話の世界に入り込んでいました。

参観・懇談会 高学年 ひまわり

画像1画像2
4月18日は高学年とひまわり学級の今年度初めての参観・懇談会でした。クラス替えがあったり,担任がかわったりしたこともあり沢山の保護者の方が学校にこられていました。おうちの人が見に来ているので,少し緊張気味でしたが,積極的に学習を進める姿がありました。

甘夏みかんが上手にむけるかな?

画像1
画像2
4月18日の給食は「麦ごはん、牛乳、たらのアングレス、春野菜のスープ煮、甘夏みかん」です。今日はデザートに甘夏みかんがついていました。ごはんやおかずよりデザートを食べるのに時間がかかりました。1年生も先生に甘夏みかんの上手な食べ方を教えてもらって必死にむいていました。外側の硬い皮をむくのに力がいりますが、中の袋を上手にあけて中の実を食べていました。「すっぱい。」の声があちこちから聞こえてきました。
「すっぱいけどおいしいよ。」という声もありました。ご家庭では自分でむいて食べていますか?今の季節は甘夏みかんをはじめかんきつ類がたくさん出回っています。食後のデザートにいかがでしょうか?

放課後まなび教室開校

画像1画像2
今日から,放課後まなび教室が始まりました。2年生から6年生まで80名前後の参加となりました。初めに開校式を行いました。放課後学び教室スタッフの責任者の方から,放課後学び教室で守ってほしいこと,頑張ってほしいことなどのお話を聞きました。続いて学校長より,1年間めあてをもって頑張るように,スタッフうの人に感謝の気持ちを忘れないようにというお話がありました。最後に教育委員会の放課後学びコーディネーターのかたより,楽しく,頑張ってくださいと励ましの言葉を頂きました。開校式のあと,名札に貼る写真を一人ずつとりました。写真を撮ってもらった子どもたちから,学習を始めました。

新じゃがのクリームシチューです。

画像1
画像2
画像3
4月17日の給食は「バターうずまきパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、ひじきのソティ」です。新じゃがは水分が多くやわらかくて、煮るとホクホクします。今日はクリームシチューにしました。給食ではインスタントのルーを使わずに、バターや小麦粉、サラダ油でルーを作ります。、野菜や肉がやわらかくなったところに、ルーを加えてじっくりと煮込んで作ります。1年生の教室では、シチューをおかわりしたり、「今日のパン大きいな。」と言いながら、それでも残さず食べていました。シチューにハート型のラッキー人参が入っていて、当たった子ども達は給食調理員さんから手作りのしおりを貰っていました。

1年生にも人気のプリ中です。

画像1
画像2
画像3
4月16日の給食は「ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、わかめスープ」です。プリプリ中華炒めは「プリ中」の愛称で呼ばれるくらい人気の献立です。プリプリした噛みごたえのある材料を使っているので、噛んだ時の音がプリプリと聞こえるからです。「プリプリ中華炒めはごはんととても合っていました。」「プリプリ中華炒めはしょうがの香りがして美味しかったです。」・・・子ども達の感想より。1年生の教室では、もくもくタイムでよく味わって食べていました。給食当番の服装も低学年は白色、中学年は黄色、高学年は水色と、PTAで集めていただいたベルマークで買ってもらってカラフルになりました。

放課後ままなび教室の説明会がありました

画像1画像2
平成25年度の放課後まなび教室の説明会が行われました。今年度放課後学び教室に申し込予定しておられる保護者約45名が参加されました。担当者から,学び教室への申し込み方法や学び教室での注意,協力して頂きたいこと等の話がありました。学び教室は,4月17日より始まる予定です。

給食始まりました。

画像1
画像2
4月12日の給食は「小型コッぺパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソティ、りんごゼリー」です。今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての学校給食です。給食当番さんは手洗いをしたり、給食を配ったりと大活躍です。待っている子ども達も配ってもらったら「ありがとう」と言っていました。「給食おいしいよ。」「おかわりしたいな。」と言いながら食べていました。とても良いスタートができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp