京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:47
総数:438789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

お正月料理その4。

画像1
画像2
1月27日の給食は「ごはん、牛乳、さんまの変わり煮、たたきごぼう、雑煮風みそ汁」です。1月ももうすぐ終わりますが、給食のお正月料理も終わりです。たたきごぼうは細めのごぼうをさっと茹でて甘酢で味付けしました。雑煮風みそ汁は京都の頭芋と丸もち、そして白みそ仕立てのお雑煮を給食風にアレンジしました。昆布とけずり節でだしをとって里芋、大根、人参、白玉団子を煮て白みそに少し信州みそを加えて味つけしました。「この白いみそ汁お正月も食べたよ。」と言っていた子ども達がいました。たたきごぼうも苦手な子どもが多いかなと心配していましたが、よく食べていました。

豆乳を使ってクリームシチューを作りました。

画像1
1月25日の給食は「バターうずまきパン、牛乳、豆乳のクリームシチュー、小松菜のソティ」です。クリームシチューのトロリとしたルーは給食室で小麦粉、バター、牛乳で作りますが、今日は牛乳の代わりに豆乳を使って作りました。いつものクリームシチューより少しあっさりとしています。「今日は豆乳を使っていて、いつもと違った味が楽しめて美味しかったです。」「私はえびが好きだから美味しかったです。」といつものクリームシチューと同じようにのしっかり食べていました。

冬の味覚の王様のかにです。

画像1
画像2
1月23日の給食は「麦ごはん、牛乳、かにと豆腐のくず煮、じゃこ」です。かには「冬の味覚の王様」と言われるくらい冬が旬の食べ物です。今日は、とうふや白菜など冬に美味しい食べ物とくず煮にしました。「かにがとても美味しかったです。」「かにとごはんが合っていました。」「かにと豆腐と白菜がよく合っていて美味しかったです。」ととても好評でした。

6年生 持久走大会

画像1
 1月22日(日),鴨川河川敷であった全市の持久走大会に本校の6年生も参加しました。出雲路橋から葵橋までの往復1,700メートルを走ります。他校の6年生に混じって元気に走ってくれました。
 昨年の大文字駅伝の予選会から、PTAさんから寄贈してもらったオレンジの鉢巻きと手袋をつけて走っています。反対側の河川敷を走っていても大変目だっています。
 来年の6年生に、鉢巻きと手袋は引き継がれていく予定です。陸上記録会・大文字駅伝の予選会・全市駅伝記録会そして今回の持久走大会と4つの陸上の大会に参加しました。
 学校の大会は、まだですが、また元気に走ってくれることでしょう。

お正月料理その3.

画像1
画像2
1月20日の給食は「ごはん、牛乳、煮しめ、ごまめ、かきたま汁」です。1月はお正月料理がいくつか出てきますが、今日もそのひとつです。煮しめはれんこん、ごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけ、鶏肉をしいたけの出し汁とみりん、砂糖、しょうゆの味つけでコトコトとじっくり煮ました。ごまめもゆっくりと少量ずつ炒ってたれをからませて、炒り胡麻をふって仕上げました。「ごまめの甘辛い味がごはんに合っていました。」「煮しめがコリコリして美味しかったです。」お正月にも食べたという子ども達もありました。また来週もお正月料理が出てきます。

すいとんを初めて食べたよ、1年生。

画像1
画像2
画像3
1月17日の給食は「さけと大根葉の混ぜごはん、牛乳、すいとん」です。17年前の今日阪神淡路大震災が起きました。今日はそのことにちなんで、防災とボランティアの献立です。すいとんは食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べていたもので、小麦粉の団子が入っただけのお汁でしたが、給食は鶏肉や野菜などの具を入れています。団子は小麦粉をこねて作りました。一つずつスプーンでお汁の中に入れていきます。1年生は「すいとんを初めて食べました。モチモチして美味しかったです。」6年生は「すいとんは昔からの食べ物で興味があったのでうれしいです。美味しかったです。」5年生は「すいとんのおもちが特に美味しかったです。」と色々感想を書いていました。

新春フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 1月15日(日)、堀川少年補導朱八支部の皆様方が中心となって「新春フェスティバル」が本校で開かれました。お正月のお飾りや書初めの練習したものを燃やすどんど焼きや消防団による出初式、楽しいゲームコーナーもありました。
 体育館でも、スライム作りや当て物・バルーンアートなどがありました。親子で参加してもらったり、お正月の飾りを持ってこられる地域の方もたくさんありました。

寒さに負けない 朱八っ子

 1月25日(水)の持久走大会を目指して、年明け11日(水)から、中間休みに業間マラソンが始まりました。子どもたちは、自分の目当てを持って走っています。今日は、曇り空でしたが、がんばっていました。
 持久走大会は、よいお天気で走れることを願っています。
画像1画像2

お正月料理の紅白なますです。

画像1
画像2
画像3
1月13日の給食は「ごはん、牛乳、すき焼き風煮、紅白なます、みかん」です。1月は給食でもお正月料理をいくつか出しています。今日の「紅白なます」もそのひとつです。すっぱい味は苦手という子ども達もありますが、反対に「お酢が効いて美味しい。」「にんじんと大根がシャキシャキしていて美味しかった。」という子ども達もあって残菜はほとんどなかったです。すき焼き風煮は人気の献立です。今日は春の七草のせりを入れてみました。給食室の掲示も新春らしく模様変えしました。今年もモリモリ食べて健康な体をつくってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp