京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:47
総数:438790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

肉みそ納豆はごはんに合うよ。

画像1
画像2
画像3
10月28日の給食は「ごはん、牛乳、肉みそ納豆、ほうれん草のおかか煮、キャベツの吉野汁」です。納豆は給食ではほとんど出たことがない食品です。今日は牛ミンチ、玉ねぎ、青ねぎ、と一緒に炒めて、豆板醤、みそ、しょうゆなどで味付けしました。ごはんにのせて海苔で巻いてたべました。ピリッと辛い味付けは子ども達の嗜好に合ったようです。においは教室にかなり漂っていましたが、「ごはんと合っていて美味しかった。」「あまりネバネバしてなくて食べやすかった。」と好評でした。

肉じゃがは給食の定番メニュー。

画像1
画像2
10月27日の給食は「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、小松菜と切干大根の煮びたし」です。肉じゃがは毎月1回は出てくる定番メニューです。味はカレー味、みそ味、しょうゆ味などがあります。今日はしょうゆ味です。じゃが芋も全校で32キログラムあります。ピーラーと呼ばれる野菜の皮むき機で皮はむきますが、芽をとったり、機械ではむけない部分は1個ずつ手でします。もちろん一口の大きさに切るのも手です。今日は各学級とても早く食べ終わりました。残っている量もごはんが少しあったくらいでほとんどきれいに食べていました。「肉じゃがは私の大好物です。味が美味しかったです。ごはんと一緒に食べたらもっと美味しかったです。」「煮びたしはだしの味が野菜にしみていて美味しかったです。」「私は野菜はあまり好きじゃないけれどとても美味しく食べられました。」

野菜がシャキシャキ・・・たっぷり野菜のビーフン

画像1
画像2
画像3
10月26日の給食は「バターロールパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフン、りんご」です。「たっぷり野菜のビーフン」は玉ねぎ、キャベツ、にんじん、しいたけなどの野菜をハム、ビーフンと一緒に炒めました。味付けは塩、こしょう、醤油、チキンスープです。野菜の歯ごたえが残るように仕上げました。「ビーフンがとてもシャキシャキしていて美味しかった。」「たっぷり野菜のビーフンは美味しかったです。野菜の種類は何種類入っているかなと思いながら食べました。」「私は野菜があまり好きではないです。でもたっぷり野菜のビーフンはなぜかおいしくて好きです。」と残さずよく食べていました。教室でもグループになって楽しく食べていました。

親子煮の卵がふわふわしていた。

画像1
画像2
10月21日の給食は「ごはん、牛乳、親子煮、ごま酢煮」です。親子煮は鶏肉と玉ねぎ、にんじんをだし汁で煮てやわらかくなったら、卵をといたものを入れてふんわりと仕上げました。卵は全校で24キログラム、約400個です。一個ずつ鮮度を確かめながら割ります。「親子煮の卵がふわふわしていて美味しかった。」「親子煮がやわらかくて美味しかった。」「「親子煮が大好きです。また作ってください。」などたくさんの感想がありました。

運動会練習 その2

画像1画像2
入場行進や縦割り種目の「ボール送り」「綱引き」「リレー」の練習をしました。
応援団はどちらもかっこよく,今年もすてきな応援をしてくれます。
雨天の場合は勉強がありますので,わかりにくい時は,どちらの用意もお願いします。

運動会練習

画像1画像2
火曜日・水曜日に全校練習をしました。
本番の日曜日が迫ってきました。
今日はこれから天気が下り坂となり,日曜日の天気が少し心配ですね。
これまで子ども達は頑張って練習をしてきました。
なんとかできることを願っております。

ししゃものからあげが美味しい。

画像1
画像2
10月18日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、青菜の中華風炒め物、豆腐のスープ」です。ししゃもは漢字で「柳葉魚」と書きますが、それは柳の葉が魚に変身したという伝説からきています。今日のししゃもはノルウェー産です。冷凍なので解凍しながら油で揚げます。中の卵が飛び出さないように揚げる温度や時間を考えながら揚げます。「ししゃもが美味しかったです。骨もやわらかくて食べやすかったです。」「卵がいっぱい入っていて美味しかったです。」「今日の給食で一番美味しかったのはししゃものからあげです。わけは卵が美味しくていっぱいあったからです。」ととても好評でした。

カレーうどんはすごい人気です。

画像1
画像2
10月14日の給食は、「減量ごはん、牛乳、カレーうどん、ほうれん草と白菜のごま煮、じゃこ」です。うどんやラーメン、焼きそばなどの麺類は子ども達の好きな献立です。出し昆布と削り節のだしに牛肉、たまねぎ、を煮て、カレー粉、しょうゆ、みりんで味付けします。大きな鍋で茹でたうどんをだし汁の中に入れて、子ども達が取りに来る時間に合わせて仕上げます。「今日の給食は好きな献立ばかりでした。しかもカレーうどんの味付けが美味しかったし、麺のやわらかさもちょうど良かったです。」「今日のカレーうどんはすごい人気でした。」などの感想がありました。

回鍋肉の野菜がシャキシャキだ。

画像1
10月13日の給食は「麦ごはん、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、中華コーンスープ、柿」です。ホイコーローは漢字で、鍋を回すと書きますが、これは一度鍋で炒めた肉を取り出して、次に野菜を炒めてそこへ肉を戻すという調理を表しています。味付けにはテンメンジャン、トウバンジャン、しょうゆでしています。「ホイコーローは野菜がシャキシャキしていて美味しかった。」「ホイコーローが美味しかったので、作り方を教えてほしいです。」と好評でした。

運動会練習

画像1画像2
10月23日(日)に運動会をします。
どの学年も運動会に向けて練習をしています。
今日は全校で縦割り競技
「みんなの心をつなげ(ボール送り)」
「元気いっぱいひっぱれ(つなひき)」
「リレー」
の練習と応援の練習をしました。
赤組も白組もかっこいい応援やかわいい応援をとりまぜて工夫のある応援をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp