京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:53
総数:257032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

子ども達の「素敵」

画像1
 朝,校門に立っていると,子ども達が見つけた素敵なものを見せてくれます。セミの抜け殻,赤ちゃんダンゴムシ,などなど。今日は1年生の女の子が「家に咲いていて可愛かったから,校長先生にあげる。」と摘んできた花をくれました。
 セミの抜け殻も,ダンゴムシも,今日のお花も,子ども達は大事に大事に手のひらに包んで持ってくるのです。小さな生き物を愛おしむ様子が素敵で,心が晴れやかになります。

 教室を回っていると,素敵な場面に必ず出会います。
 その中の一つ,2年生の算数「長さ」の学習での場面。4cm5mm+4cmの計算の仕方を考える活動でした。ほとんどの子は,同じ単位どうしを足すから8cm5mmと答えます。でも,それに納得できない子がいます。4と5と4で13。なぜ13cmではいけないのかと言うわけです。2年生で「同じ単位同士を足す意味」を理解することは確かに難しい。そして,双方が言う理由がよく分からず,??という表情の子も数名。この話し合い,どうなるのかなと見ていて楽しくなり,つい「ええなあ,面白いなあ。」と声に出してしまいました。担任も無理にまとめずニコニコと見守っています。
 子ども達は,何とかその子に分かってもらおうと必死です。色々な子が友達の意見に付け加えや言い換えをして参加してきます。そうしている内に,どちらが正解か分からなかった子が「分かった!」と手を挙げてきました。そして,全員が理解できたところで授業終了。
 自分の言葉で一生懸命説明する子ども達,ここは子どもに任せようと時々軌道修正しながら見守る担任,飛び交う意見を聞いている内に分かった!と目を輝かせる子。「分からへん」ことを大事にしたことで,「分かる」喜びがみんなの中に共有できました。
 紫明小が目指す「認め合い学び合う」姿の一つです。どの学級も,それぞれに合ったやり方で学び合いの姿を目指しています。こういう「素敵」も見ることができるので,教室回りは楽しいです。

7月になりました

画像1
 6月の学校再開から1か月。早いものですね。子ども達は新しい生活様式にも慣れてきたようです。朝,「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれる子もいれば,まだ少し恥ずかしそうにしている子もいますが,授業時間や遊び時間は元気いっぱい!帰るときにはみんなニコニコ笑顔で「さようなら!」とあいさつをしてくれます。この笑顔を見る時が一番うれしい時間です。
 今日は七夕。先日,1年生・ひまわり学級・さくら学級のみんなで,擁翠園からいただいた立派な竹に,紫明社会福祉協議会の方が作ってくださった飾りと自分達が書いた短冊を付けました。自分の夢のほかに,コロナのことを書いている子どももいて,胸が熱くなりました。みんなの願いが叶いますように。
♪ささのは さ〜らさら〜 のきばに ゆれる♪
 南校舎入口の軒端で揺れている,素敵な七夕飾りを皆さんもご覧ください。

ウォーミングアップ期間最終日

 6月1日から始まった,子どもたちが学校生活に順応するための「ウォーミングアップ期間」は,今日が最終日となりました。最終日は全員登校日。やっと,みんな揃って学習することができました。朝の登校時,「今日からみんなに会える!楽しみや!!」という声をたくさん聞きました。私たちもとても楽しみにしていましたよ。どの教室も笑顔であふれていて,「やっぱり学校はこうでなくては」と思いました。
 学校再開に向け,教職員で新しい学校生活様式のための環境整備をしてきました。分散登校をしながら,子どもたちもこの様式に少し慣れてきたようですが,来週からの通常学校教育活動再開で,新たに気を付けることが出てくるかもしれません。また,感染拡大防止対策で全てが通常とはならないため,不安もあるかもしれません。引き続き子どもたちの様子に気を付け,対策を図り,学校生活が楽しいものになるよう工夫していきたいと思います。
 どんなことも,見方によってはプラスにもマイナスにもなります。お家の方々のご協力のもとで子どもたちが身に付けた,「自分でできるようになった」プラス面を最大限に生かし,学校教育を活気あるものにしていきたいと考えています。
 ウォーミングアップ期間とはいえ,長い自粛生活からの久しぶりの登校で,子どもたちも疲れているかと思います。この週末は生活のリズムが崩れないようにしながら,しっかりと心と体を休ませてあげてください。15日に,また元気な顔で会えるのを楽しみにしています!

画像1

学校が再開しました

画像1
 6月1日から学校が再開しました。2か月ぶりにみんなに会えてとても嬉しいです。
長い休校期間,自粛生活と課題への取り組みを子ども達は本当によく頑張ったと思います。ご家族の皆様,ご支援ありがとうございました。地域の方々にもご協力いただきありがとうございました。
 1日は,学年ごとに登校時間を変え,1時間程度の学年集会・オリエンテーションをしました。学年集会では,休校期間中の自粛生活や課題への取組をよく頑張ったこと,自分の力でできることも増えたので,それを今後の生活に生かしていこうという話をしました。家事ができるようになった人も多かったようで,すごいですね。
 そして,学校ではコロナウイルス感染防止のために,気を付けることがたくさんあること,これまでとは違う生活になることなどについて,例を出しながら話しました。一緒にすることが減るけれど,今はそれが「優しさ」につながります。学校ならではの行事も中止・変更になり寂しいけれど,みんなが生き生きと活動し,1年間楽しかったなと思えるように,学校での新しい過ごし方をみんなで工夫していこう,そして,「心がしんどいな」「困ったな」と思うことがあれば,教職員みんなで支えていくので遠慮なく言ってほしいという話もしました。
 帰り際の「短すぎるわ。もっといたかった。」という子ども達の思いと笑顔が続くよう,心のケアにも努めながら,新しい取組を進めてまいります。保護者の皆様も,ご不安な点やお尋ねになりたいことなど,いつでもご相談ください。

課題について

画像1
 昨日,2羽のカモが学校のプールに遊びに来ていました。目をつむってリラックスしている様子です。学校で子ども達の声が聞こえない分,色々な鳥の鳴き声がはっきり聞こえます。紫明小学校は自然環境にも恵まれているなあと改めて思うと共に,子ども達の元気な声が聞こえない寂しさをより感じるこの頃です。

 さて,来週の課題を本日お渡ししました。
 課題については,5月から,新しい学年の内容を全市の小学校でお渡ししています。まだ学校で勉強していないところを「予習」という形で行うため,難しい点もあると思います。特に学年が下がるほど,お家の方にお力添えをいただくことが大きくなってしまい,申し訳ありません。課題ですので全員に取り組んでもらうものですが,「予習」ですので,これを授業の代わりにすることはありません。学校が再開したら,教科書の内容はきちんと学校で勉強していきます。ご不安な面がおありとは思いますが,どうぞご心配なきよう学校にお任せください。この機会に,子ども達には自分で学習に向かう力をつけてほしいと思っています。この課題で「予習のやりかた」を知ることもできます。子ども達には,そのようにして課題を活用してほしいと思います。課題の中で,できない・わからないというところがあれば,あけておいて構いません。学校でちゃんと勉強していきますので,お子達にもそのようにお伝えください。
 来週からは,学習相談・面談日もありますので,ご利用ください。それ以外にも,ご不明な点・ご不安なことはいつでもご相談ください。
 保護者の皆様には,色々とご協力をいただくばかりで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは(いろんな国の言葉で)

画像1
画像2
5年生の外国語(英語)の教科書「Here We Go!」の表紙裏 見開きに,いくつかの国の「こんにちは。」が載っています。5年生のみなさんは,もう見ましたよね。「覚えたよ。」という人もいるかな。世界にはたくさんの国があって,たくさんの言葉があります。
 画像では見にくいかもしれませんが,カタカナで言い方が書いてあるので,みなさんもこれを見て,いろんな国の言葉で「こんにちは」をお家の人と言ってみませんか。1年生のみなさんには,お家の人が読んであげてください。たまには改まって家の人と「こんにちは。」から会話を始めるのもいいかもしれません。いろんな国の言葉を使ってみると,その国に親しみがもてますね。
 それはそうと,家の人と「おはよう」のあいさつはするけれど,「こんにちは」「こんばんは」というあいさつをすることはありませんね。これはどうしてでしょう。あいさつについて調べてみると,面白い発見があるかもしれません。

思いやりの心を

画像1画像2
 休校が延長になり,みなさんに会える楽しみがまた延びました。みなさんも,お家の方もお元気でしょうか。疲れは出ていませんか?
 今が辛抱の時ですね。昨日,京都府の新たな感染者が0になりました。東京でも新たな感染者の数が減り続けています。みんなが力を合わせて,辛抱し続けた結果です。でも,感染者が全くなくなったわけではありません。あと少し,自分と周りの人の身を守るために,辛抱して頑張りましょう。
 学校では,教職員のみんなで,学校が始まったときにみなさんが気持ちよく学校に来られるようにしています。中庭の花も,きれいに咲いてみんなを待っています。

 家の外の空気も吸って,体を動かして,上手に気分転換してください。
 その時に,近所の迷惑になっていないかな?ということも気を付けてください。朝早くから,または夜遅くまで,家の外や中で騒いだりしていませんか?公園や加茂川でのマナーも守れていますか?みんなが辛抱している今こそ,周りの人のことを思いやる行動ができる紫明の子になってほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,休校措置に関わり色々とご理解・ご協力をいただきありがとうございます。今後とも,子どもたちへの声かけと見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

課題の取り組み方

画像1
 みなさん,お元気ですか?今日はさわやかな風が吹いています。
 学校の門を入ってすぐの北側の植込みに,たくさんの花が咲いています。だれも植えていないのに。風に運ばれて飛んできた種やこぼれた種から芽が出てきたんですね。1年生の国語で勉強した「たんぽぽのちえ」と同じですね。
 さて,課題は進んでいますか?「課題」なので,全員が必ずするものです。進み方は人によって違うと思いますが,授業のないこの時間を上手に使って,課題の中身をしっかり自分のものにしてしまいましょう。
 たとえば…
〇ドリル…ドリルなので,何回もやっていいのです。(ノートを用意しておくといいですね)前よりも「早く」「正確に」できるようにしてみましょう。
〇漢字の予習…2年生以上の人は,新しい漢字を習うときに先生から何に気を付けるように言われたかを思い出してください。“気を付けること”というのは,どんなことでもそんなに変わりません。それを思い出しながらすると,新しい漢字でも間違いなく練習することができます。
〇わからない問題があったとき…このときこそ,自分で力を付けるチャンスです。学校のように時間が決まっていないのですから。たっぷり時間を使って,これまで勉強したことをもとにしたり調べたりして,じっくり考えましょう。

 課題で新しい勉強の予習ができるように,先生たちは工夫していますので,がんばってください。勉強だけでなく家のお手伝いもして,自分の好きなこともして,時間の使い方名人もめざしましょう。

クイズの答え

 紫明小学校のみなさん,こんにちは。今日の体調はいかがですか?元気に過ごせていますか?

昨日のクイズの答えを発表します。
1.「田」の中には,四角形がいくつ かくれているでしょう。
⇒「4つ」。正解です。小さな□が4つ見えますね。
でも,まだあります。
⇒「5つ」。これも正解です。小さな□が4つと,それらをくっつけた大きな□が1つあります。4つと1つで5つです。
⇒「9つ」。よく見つけましたね。□が2つならぶと長い四角形になります。長くても角が4つあるので,四角形です。向きをかえて見てみましょう。

2.「くつ」「くつした」「ほうき」「ちりとり」「学校で飼っている灰色(はいいろ)のウサギ」この中で,一つ違うものはどれでしょう。
⇒「ちりとり」。校長先生には,この答えが浮かびました。理由は,ほかの4つはどれも『はく』に関係があるからです。
*灰色のウサギの名前は「ハク」です。
ほかの答えを見つけてくれた人がいました。
⇒「ウサギ」
理由は,「ウサギだけ生き物だから」。なるほど,その通りですね。これも正解。
さらに,別の理由で答えてくれた人もいます。
「『くつ』をはくときは『くつした』がいる。『ほうき』を使うときは『ちりとり』がいる。この中でセットになっていないのは,ウサギだけ。」
なるほど,なるほど。そういう考え方もありますね。おもしろいなあ。

 ものの見方・考え方をかえると,たくさんの発見ができるんですね!
 学校では,このようにしてたくさんのお友達と考えを出し合って,いろんな発見をしたり,自分の考えをもっともっと深めたりする勉強をしていきます。
 今,みなさんは,お家の人にも助けていただきながら自分の力で勉強していますね。学校が始まったら,自分の考えがどんどん出せるように,今の間に「自分の考えをもつ力」「自分で見つける力」をいっぱい付けておいてください。その力を学校で発揮(はっき)してくれることを,学校の教職員みんなで楽しみにしています。

頭の体操

おはようございます(もう昼ですが)。今日の体調はどうですか?
今日は頭の体操です。この間,学校のお友達がクイズを出してくれました。みなさんも一緒に考えてみてください。

1.校長先生の名前は,柴田 美智子(しばた みちこ)です。「柴田」の「田」の中には,四角形(しかくけい)がいくつ かくれているでしょう。よ〜く見てね。
☆「四角形」「しかく」といえば,どんな形がうかんでくるかな?
*「四角形」は2年生の算数(下)で勉強します。
*田という漢字は,1年生で勉強します。

2.「くつ」「くつした」「ほうき」「ちりとり」「学校で飼っている灰色(はいいろ)のウサギ」この中で,一つ違うものがあります。それはどれでしょう。
☆正解は一つとは限りません。いろいろ考えてみてください。

 さて,わかりましたか?答えはまた明日。
 今日も一日元気でいてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp