京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:53
総数:257024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

和献立でした。

画像1
11月27日の給食は、「なごみ献立」でした。ごはん・大根葉とじゃこの炒め物・牛肉と蓮根の煮つけ・秋の恵みの味噌汁・柿でした。季節の野菜や根菜・キノコが使ってありました。大根葉は栄養たっぷりです。大根は、全体を食することができる野菜です。献立のレシピは、11月の献立表にのっています。。ご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?季節の果物「柿」も登場しました。

♪♪秋をうたう会・・・11月28日♪♪

画像1画像2
11月28日の2時から、今年も北下支部の「秋をうたう会」が金閣小学校の講堂でありました。本校からもたくさんの保護者の方(お父さんも)や子どもたちが参加をしました。指揮者は育友会会長さんです。みんな笑顔で気持ちよく歌えました。「支部校長会コーラス隊」もサプライズで歌わせていただきました。嬉しかったです。みんなでたっぷり2時間、心を一つに楽しむことができました。最後には、恒例の「北山ロマンス」を全員合唱しました。来年度は、紫明小学校が当番の会場校となります。ご協力よろしくお願いします。また、来年、1月31日の午後より、「私の好きな北区ショートムービーコンテスト」に特別出演として北文化会館のステージに立つことになっています。より磨きをかけて?素敵なハーモニーを届けたいと思っています。ご協力よろしくお願いします。がんばりましょう!

北区おやじの会・・・動物園ラリー

画像1画像2画像3
11月28日土曜)の10時半から動物園で「北区60周年おやじの会動物園ラリー」がありました。開会式では、おやじの会の会長さんや北区長さんの挨拶がありました。そのあと、子どもたちがどんどん園内へと動いていきました。ラオスの象のところにも「おやじクイズポイント」がありました。残念ながら、本校の子どもたちを見ることができませんでした。本校のおやじの会のスタッフの方は、ポイントに協力していただいていました。ありがとうございました。動物園は親子で楽しめる素敵なところです。

北下支部駅伝交歓会

画像1画像2画像3
6年生がみんなに見送られ、駅伝交歓会に参加しました。選手でない6年生と5年生が加茂川の両側に分かれ応援していました。少し寒い中でしたが、頑張って走っていました。残念ながら、大文字駅伝に出場することはできませんでしたが、一生懸命に走っていました。肌寒かったり、最後には雨が降ってきたりしましたが、たくさんの保護者の方々にも応援をいただきありがとうございました。校内では、次の「適応マラソン」に向けて業間マラソンを始めています。また、応援をよろしくお願いします。

駅伝がんばれ・・・みんなで応援!

画像1画像2画像3
11月25日支部の駅伝に出場する選手たちに、紫明小学校恒例の全校での見送りを行いました。ちょうど1時に学校を出発!。校門を出るときに各クラス一斉に「6年生がんばって!」と窓から選手たちに向かって声をかけました。嬉しそうな照れくさいような顔を見せていました。

♪♪ 北下支部「秋をうたう会」 ♪♪

今日、28日午後2時からPTAコーラス交歓会「秋をうたう会」が金閣小学校の講堂でで行われます。たくさんの保護者の方々と子どもたちが一緒に歌います。プログラム5番です。楽しみです。

本日行います!

北下支部小学生駅伝交歓会は、予定通り行います。ちょっと天気のほうが心配ですが、みんなの応援ではねのけていきましょう。開会式は、2時5分からです。競技開始は、2時20分です。集合場所は、加茂川河川敷西側 北大路橋を紫明通りまで下がったところです。6年生がんばりますので応援よろしくお願いします。

駅伝がんばれ会

画像1
11月25日の支部駅伝大会に向けて全校で24日の朝、「がんばれ会」を行いました。6年全員がステージに上がりました。5年生が応援団を担当し、ほかの学年の子どもたちは、拍手やコールを一緒にしました。みんなの気持ちが届いたと思います。本番がんばれ6年生!

ありがとうございます。

画像1
今月も教育ボランティアさんがお花を飾ってくださいました。「学芸会風にかわいく生けてみました。」とお話しされていました。王様の冠のようにも見えます。いつもありがとうございます。

支部バレー交流会・・・おかあさんがんばって!

画像1画像2画像3
11月23日は、毎年恒例の北下支部PTAのバレーボール交流会がありました。今年は、衣笠小学校が会場でした。この北下支部には、7つの小学校が集まっていますが、お母さん方のバレーボールチームは、5校の参加です。開会式の後、2試合目が紫明小学校でした。息の合ったプレーでどんどん点数が入り、1勝しました。夕方まで試合は続きます。選手と応援が一つになってエネルギッシュな試合でした。ボールがつながり、気持ちがつながりいい試合でした。パワフルなお母さんがんばって!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp