京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:67
総数:258358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

あたたかいです。

画像1画像2画像3
3月22日本当にあたたかい日です。平成24年度に南足柄市からいただいた「桜(春めき)」はまだ開花していません。ソメイヨシノより一足早く咲くそうで、楽しみにしています。スイセンはきれいに咲いています。チューリップは、入学してくる1年生を待っているのかもしれません。学校は、23日と24日が午前中授業、25日から春季休業に入ります。しっかりまとめをして新学年を迎えたいと思います。

はばたけ!卒業生!

画像1画像2画像3
3月20日、第85回卒業式を行いました。33人の6年生が、あたたかいお天気のもと保護者、地域の方々、教職員、そして在校生代表の5年生に見送られ元気に巣立っていきました。紫明小学校のいろんな思い出をいっぱい心に詰め込んで充実した中学校生活を送ってほしいと思います。みなさまありがとうございました。はばたけ卒業生!

19日の給食・・・最後!

画像1画像2画像3
最後の給食を味わって食べるために、6年生は、座席を丸くしていました。いよいよ最後です。麦ごはん・牛乳・おじゃこ・ひじき豆・親子煮でした。味わっていただきました。給食忘れないでね。

じゃがいもを育ててみませんか?

画像1
じゃがいもの種芋をたくさん地域の方からいただきました。「一人一人が育ててみないかな・・・」と、昨日、担任から教室で知らせてもらったのですが、今日はお昼の放送で私のほうからも知らせてみました。「じゃがいもをおうちで育ててみたいなと思う人は校長室に来てください。」とアナウンスしました。たくさんの子どもたちがやってきてくれました。本日、持って帰りました。上手に育ててくれれば、7月ごろにたくさん収穫できるんじゃないかなと思います。楽しみにしています。学校の花壇でも育てようと思っています。

1年生と2年生の交流

画像1画像2
2年生の教室に行くと、1年生がインタビューしていました。いつも仲良くしている縦割りグループのお兄さんやお姉さんにインタビューしていたようです。

6年間の思い出

画像1画像2
昨日は6年生が教室で作品袋に絵をかいていました。よく見てみると友達の寄せ書きになっていました。大切な記念の袋になったことでしょう。

給食ニュース

画像1画像2
3月17日は、牛乳・ごはん・鰆のカレーあげ・タイビーフンのスープでした。ビーフンとは米の粉で作った米粉めんのことです。18日は、こがたコッペパン・リンゴゼリー・ほうれん草のいためナムル・チャンポンでした。チャンポンとは、いろいろなものを混ぜ合わせるという意味です。おいしかったです。

入学式の練習・・・1年

画像1画像2
1年生は、4月の入学式に向けてお迎えの言葉の練習をしています。おにいさん、おねえさんになりました。

卒業式の練習・・・5年生と6年生で

画像1画像2
卒業式に向けて、17日から5年と6年の合同練習が始まりました。互いに緊張感を持って頑張ってほしいものです。

もうすぐ卒業・・・掲示板

画像1画像2
6年生の卒業に向けて階段の掲示板におめでとうのメッセージが完成しています。6年生のことは忘れないことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp