京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:71
総数:258000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひさしぶり!みんなで遊ぼう!

画像1画像2
1月7日中間休みには、また元気な子どもたちの声がいっぱい聞こえてきました。

1月7日の朝会・・・イングリッシュシャワー その2

画像1画像2画像3
ずらりと前に並んだ先生が一人一人カードを出すと、笑顔になり、声がいっぱい体育館に広がりました。楽しい英語との出会いになりました。何より先生たちの笑顔も最高でした。校舎の中にも掲示していきますが、これからの朝会にも繰り返しカードを見せていきたいと思います。おうちでも復習してくれているかもしれませんね。今年も楽しい朝会を考えていきたいと思います。

1月7日の朝会・・・イングリッシュシャワー その1

画像1画像2画像3
「あけましておめでとうございます。」元気いっぱいの声で、今年の朝会がスタートしました。こんな1年にしていきたいと目標を立てることも大切です。みんなが大好きな紫明小学校になるように一人一人が頑張っていきましょうと話しました。そのあと、イングリッシュうシャワーの時間をもちました。校長室は?理科室は?階段は?それぞれ養護の先生は保健室・図書に関わってもらっている先生は図書室・いつも学校の約束やトイレのスリッパのことを話す先生からは、トイレなどそれぞれに関係のありそうな?カードを一人一人がカードを見せながら英語ではどういうかを発表しました。子どもたちはその発音を頼りにみんなが声を合わせて繰り返しました。楽しい時間となりました。

シクラメンが咲きました。・・・校長室で

画像1画像2
一昨年の11月16日に北下支部「秋を歌う会」がありました。その時に参加した学校にとかわいいシクラメンの植木鉢をいただきました。校長室において水やりを続けていました。いったん枯れたかなと心配をしていましたが、ついに今日きれいなかわいい花が開きかけてきました。植木鉢の高さは7センチメートル、草丈は、8センチメートルくらいです。とにかくかわいいシクラメンです。ちょっとみなさんに自慢したくなりました。生きているって素晴らしいですね。

ひつじがいっぱい

画像1画像2
1月の「あいうえおうた」の準備ができました。周りには羊がいっぱいです。何匹いるかしら?2015年はひつじ年です。

iいよいよ明日から・・・楽しみ!

画像1画像2
今日、1月6日は朝から雨ふりです。明日からの授業再開に向けて教職員は準備をしています。明日の朝会は子どもたちの声がいつも以上に響くようなしかけ?を考えています。そのために、みんなでしっかりと打ち合わせをしました。??4年生は朝の学習会にたくさん参加していました。みなさん、明日の準備はできているでしょうか?早くみんなと会いたいです。元気な挨拶でスタートしましょう。

新年あけましておめでとうございます。・・・平成27年

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。1年がスタートいたしました。元旦の雪にはびっくり、お正月にあんなにたくさんの雪が降ったのは珍しいのではないかと思います。学校も、もっこりと雪をかぶっています。子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、そして本校の教職員が「大好きな紫明小学校」をめざして、今年も頑張っていきたいと思っております。ご支援、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。授業は、1月7日から始まります。元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
紫明小学校 校長 森田冨美子

平成26年12月26日・・・ありがとうございました。

画像1
今日は、平成26年12月26日(金)です。明日から学校閉鎖日に入ります。年末年始と何かとあわただしい時期ですが、学習の計画を立てて、体調を崩すことなく元気で過ごしてほしいと思います。また、どんどん、家族の一員としてお手伝いもしてほしいと思います。保護者や地域の皆様には、ご支援、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたち元気でこの1年を過ごすことができました。来年もどうぞよろしくお願いします。学校は、1月5日より開放をし、1月7日から授業再開です。給食は、8日からです。よいお年をお迎えください。ありがとうございました。

紫明小学校 校長 森田冨美子

冬休みぐんぐんタイム・・・朝学習

画像1画像2画像3
12月24日から冬休みに入りました。24・25・26の3日間、それぞれの学年で学習会をしているところがありました。自由参加ですが、クラスによっては、10人近く参加をしているところもあり、冬休みとは思えませんでした。今までの復習をしたり、休みの課題をしたり、自主学習をしたりと様々でしたが、3日間とも参加していた子もいました。よくがんばりました。休みに入っても生活のリズムを崩さないようにすることが大切ですね。運動場に遊びに来ている子もいます。子どもは風の子?元気いっぱいです。

あたたかいなあ!

画像1画像2
人権標語の中から紹介します。「ともだちと なかよくしたら いいきもち」1年・「人思う 心のアンテナ 受信中」4年 心がほんわかあたたかくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp