京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:257810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

共に生きる・・・4年

画像1画像2画像3
4年生では、総合の時間に「共に生きる」をテーマにして学習しています。聴覚については、手話を知ることやトントンと肩に手を当てて知らせてもらうとよくわかるなど体験を通してお話をいただきました。視覚では、アイマスクを使って廊下や階段を歩いてみることをしていました。相手の立場になって考えたり、4年生としてどんなことができるのか、みんなにどんなことを発信していけばいいのかなどを考える時間になりました。

延期!・・・大縄大会・・・2月3日に!

おはようございます。朝からあいにくの雨です。大縄大会も延期になりました。「先生、金曜日雨やって!」と昨日の登校の時に話している子どもがいました。運動場で行います。ご声援よろしくお願いします。適応マラソン大会は、5日です。同じ週に重なりますが、よろしくお願いします。全員そろって行事が行えますように!

カレーの日

画像1
給食週間の取組の一つとして3年の教室でかるたを見つけました。「カレーの日 たいてい この日は ひじきあり」今日はカレーのいい匂いが朝からしていました。給食カレンダーで確かめると、今日、ひじきのソティーがついていました。「上手に考えてかるたを作ったね。」というとにっこりしていました。ひじきありの日でした。給食調理員さんにも知らせました。「4時間目 おなかがグーグー とまらない。」というのもありました。いつもおいしい給食ありがとうございます。

いよいよ明日は大縄大会

画像1画像2画像3
明日、1月30日は大縄大会です。各クラス練習をがんばっています。休み時間になると2階の校長室まで、「はい、はい」「それ!」「ナイス、ナイス」などのかけ声や「1・2・3」と数を数えている声が聞こえてきます。クラスのみんなが気持ちをひとつにして取り組む大縄大会です。明日、5校時です。お天気は大丈夫でしょうか?みんなのやる気がいっぱいの紫明小学校です。応援よろしくお願いします。

誰もいない教室・・・2年

画像1画像2
2年生もインフルエンザで学級閉鎖になっています。明日30日まで休みです。予定では、昨日、他校の先生がたに生活科の授業を見ていただくことになっていました。みんなはりきっていたのでとても残念です。授業は見ていただけませんでしたが、2年生の教室に行って子どもたちの学習の足跡を見ていただきました。一人一人の大切な宝箱も「すてきですね。」と感想をいただきました。校長先生は、月曜日からみんながそろって登校できることを祈っています。待っています。

紫明タイム・・・1年

画像1画像2画像3
1月26日に1年生が紫明タイムで発表しました。36人が一人一役をします。発表・司会・はじめや終わりのあいさつ・感想あて役さんなどみんな頑張りました。運動会のことや学芸会のこといろんな思い出を振り返ると入学して1年あっという間のような気がしました。他学年から感想や質問が出てきて、必死に答えている様子が見られました。大成功でした。たくさんの保護者の方々の応援も心強かったと思います。ありがとうございました。

おみせやさんごっご大成功・・・1年

画像1画像2画像3
1月23日に1年生がおみせやさんごっこをしました。商品を作ったり、それぞれの店がポスターを作ったり国語の学習です。前半と後半に分かれて1組と2組が一緒に活動をしました。たくさんの保護者の方々もお客さんで参加していただきました。完売したお店がたくさんありました。「まいどありがとうございました。」

割合・・・5年・・・パーセント?

画像1画像2
5年生では、今算数で割合の学習をしています。定価の○○パーセントで買いました。定価の○○引きで買いました。○○割や○○%などいろんな言葉が出てきています。もとにする量や比べる量など問題文から関係図を完成させながら考えています。がんばれ!

インフルエンザに注意!

まだまだ紫明校では、インフルエンザの欠席がでています。5年1組、4年2組と学級閉鎖をしました。そして、本日午後より2年1組が学級閉鎖となります。くれぐれも、うがい・手洗い・規則正しい生活・しっかり睡眠など気を付けていかなければなりません。ご家庭でもよろしくお願いします。

お茶室の見学・・・3年 伝統にふれる

3年生が総合の学習で京都の伝統ということで地域にお住まいされている方の茶室の見学に行ってきました。お茶室の説明やいただき方の説明など丁寧に教えていただきました。とても真剣に聞いていました。「お点前頂戴いたします。」「お相伴いたします。」など練習をしていました。本物に触れることは本当に大切なことだと思います。どんな感想を持つでしょうか?ご家庭での話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp