京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:72
総数:258608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

町へ出かけてインタビュー・・・3年

画像1画像2
3年生が総合の学習で、地域の方のおうちに行ってインタビューをしてきました。「小学生のころはどんな遊びをしていましたか?」「北大路の街はどんな様子でしたか?」昔の写真も見せてもらいました。また別のグループは、京都弁について尋ねていました。「おおきに」「たんと食べてや。」京都弁って、やわらかい感じがしますね。見たり聞いたりすることはとてもいい勉強です。

北区のエコシネマ上映会に参加 4年 代表質問をしました。

3月1日(土)に北区役所と京都市動物園のコラボレーションによるエコシネマ上映会が、北文化会館の大ホールでありました。環境についての映画上映の後、第2部で、環境について学習し、社会見学で動物園の環境の取り組みについて聞かせてもらった4年生が会場の代表として質問をしました。「ゾウの糞のリサイクル」「ゾウやキリンの寿命」「シマウマの模様」「チンパンジーの学習」「ライオンの飼育舎のしくみ」などいろいろステージに上がって、動物園の研究センター長の田中先生に質問をし答えてもらっていました。ちょっと緊張したところもありましたが、代表として頑張っていました。あのような大きな会場で話すということは、いい経験になりました。また、動物園に行ってみたくなりました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつり

画像1
2月28日の給食には、ひな祭り献立として「三色ゼリー」がつきました。ひなまつりは、「子どもたちが1年を健康に過ごせるように。」と願う行事です。ツナそぼろの具でちらしずしにしたり、ひしもちの形をした三色ゼリーで、お祝いをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp