京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:69
総数:258142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3月19日ニュース 2年

画像1画像2
2年1組では、文集が仕上がりました。1ページ1ページを大切に読んでいました。いい思い出です。

カレーおいしかったよ。3月18日

画像1
今日、3月18日の給食は、大人気のカレーでした。給食室からいい匂いがしていました。カレーの他にひじきのソティもありました。

卒業式の練習がんばっています。

3月20日は卒業式です。それに向けて練習を進めています。小学校生活最後の大きな行事です。6年生を真ん中にして在校生の5年生が両側にいます。今日は、6校時に、4年生と5年生、教職員で、体育館の式場準備をしました。紅白幕も用意できました。明日は、いよいよ前日の通し練習です。がんばって!
画像1
画像2
画像3

6年生ありがとう!

画像1
6年生が中間休みに職員室にやってきて、素敵な手作りのランチョンマットと心のこもったカードを教職員にプレゼントしてくれました。校長室では、お花の敷物にさっそく使っています。かわいいです。頑張ってミシンを使って作ってくれたようです。ありがとう!

竹馬 大ブーム!乗ってるよ!

画像1画像2画像3
育友会の方々から頂いた竹馬が大人気です。もうすぐ卒業の6年生が乗っているのを発見しました。保育園の時に乗っていたんだそうです。なつかしい!小さいときに乗っていると大きくなってもちゃんと乗れるんですね。あまりに上手なので拍手をしました。学年を超えて、コツを教えあいながら、竹馬を楽しんでいます。紫明小学校では、「ひそかなブーム?」です。

給食・・・ プリプリ中華いための日

画像1
3月13日の給食は、「プリプリ中華いため」でした。ウズラ卵や鶏肉がたくさん入っています。どちらも「赤」の食べ物で「体を作る働き」があります。パワーアップ!

壁の工事

画像1画像2
先週から壁の工事が始まっています。天候にも左右されるのでその日によって進み具合が違います。そんなふうにするんだなと工事の様子を見ている子もいます。

お礼の会・・・3月13日(木曜)

画像1画像2
今年もお礼の会の時期になりました。1年間、部活動や読み聞かせでお世話になっているボランティアさん、毎朝登校時に子供達の安全を守っていただいている紫明セーフガードのボランティアさんにご来校いただきお礼の会をしました。子供達からは、お礼のメッセージを渡しました。ボランティアの方々からは、お一人ずつお話をしていただきました。本当にありがとうございました。

馬頭琴って?・・・

画像1画像2
ちょっと前のことになりますが、3月4日に2年生が「馬頭琴」と出合いました。国語でちょうど「スーホの白い馬」を学習した後でした。留学生の方に来ていただきすてきな音色を聞かせていただきました。モンゴルでは、「馬の楽器」呼ばれているそうです。先端の部分が、馬の形をしています。素晴らしかったです。

「春めき桜」を紹介します。

画像1画像2画像3
学校の花壇の近くに白い百葉箱があります。その東側に「春めき桜」があります。これは、2年前の秋に神奈川県の南足柄市からいただいたものです。いただいた時は、50センチメートルくらいだったそうです。大きくなりました。温かい春を待っているようです。「春めき桜」って名前が素敵ですね。紫明校のみんなも春を待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp