京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:50
総数:351698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

憲法月間啓発街頭パレード

 4月18日(土)来る憲法月間に向けて,京都市PTA連絡協議会や人づくり21世紀委員会等が中心となって,啓発街頭パレードが行われ,本校PTAとして参加してまいりました。
 屋外での活動には絶好の天気で,歩いていますと汗ばむぐらいの陽気となっていました。10時30分から開会式が行われ,主催者側のあいさつや来賓紹介また市長・教育長等のあいさつがあり,修学院中学校の吹奏楽部の力強い演奏でパレードが京都市役所前をスタートしました。
 約30分間,行進し,市民に「日本国憲法において保障された基本手人権の尊重」をよびかけました。最後は京都市総合教育センターに集結し,この取組がしめられました。
 学校では,5月に憲法月間について,朝会で子どもたちにお話をしていきたいと思います。また日曜参加日の学校教育説明会でも憲法月間に際して,人権尊重に関わる内容を中心にお話しさせていただきたいと考えています。


画像1
画像2
画像3

そうじ,がんばってくれています!

 紫竹小学校の校長室・職員室は本館2階にあるのですが,その前の廊下は2年生がそうじをしてくれています。
 自分の身長に近いぐらいの長さのほうきを持って,いっしょうけんめいごみをはき取ってくれています。ある日,その頑張っている姿に,「ありがとう!きれいになってるよ」と声をかけると,「校長室もきれいにします」と言ってくれ,入り口のところをほうきではいてきれいにしてくれました。また職員室・校長室前の廊下もぞうきんを使って,拭き掃除までしてくれています。
 学校を美しくしようという,この意欲をいつまでも大切にしてくれるよう励ましなどの声をかけをしながら,我々,教職員もいっしょにそうじに励もうと改めて思いを強くしました。
画像1
画像2

学童クラブ入会式

 4月8日(水)14:30より紫竹児童館にて学童クラブ入会式が行われましたので参列してまいりました。
 今年度は紫竹小学校1年生から24名が学童クラブに入会します。
 大宮小学校・元町小学校の児童と共に保護者の皆様・来賓の方・児童館職員の方に拍手で迎えられ,元気よく入場してきた1年生が入場してきました。
 館長先生の式辞,運営協力会会長さんの祝辞があり,在館生がお迎えのことばを発表しました。そして,一人一人にあたたかいプレゼントをして,「ドッキドキドン1年生」を元気よく全員で合唱して終わりました。
 明日から,学校が終わったら元気よく「ただいまあ」と言って学童クラブに向けて下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

加茂川中学校入学式

 4月7日(火)午前10時より加茂川中学校第67回入学式が行われましたので,参列してまいりました。
 今年度は,158名の新入生ですが,本校から45名の子どもたちが,新たに中学生となりました。
 真新しい,少し大きめの標準服に身を包んで元気よく,新入生が会場に入場してきます。国歌斉唱・校歌斉唱・学校長式辞・来賓祝辞・歓迎の言葉と式次第にそって進行していきました。そして入学の言葉は本校出身の男子生徒が立派に述べてくれました。
 新しい環境での,これからの成長が楽しみです。
 本校を卒業した,新入生のみなさん,中学校入学,本当におめでとうございます。
 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/18 京都市PTA連絡協議会憲法月間街頭啓発パレード
4/20 委員会活動 視力検査6年
4/21 6年全国学力学習状況調査
4/22 視力検査5年
4/23 交通安全教室(1年) 町別集会(集団下校) 視力検査4年
4/24 1年生を迎える会 視力検査3年
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp