京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up116
昨日:67
総数:352054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

紫竹ecoフェスタ2015(2)

 ブース・模擬店のコーナーでは,「おでん・焼きそば・豚まん」(自治連),「フランクフルト」(PTA),「ぜんざい・コーヒー」(教職員),「ふそしきコーナー」(風呂敷研究会)等が数多く運営されていました。
 また和室では,「ほっこりお茶席」(文化振興会)が設けられ,きれいなひな人形が飾られていました。
 会場中央のレッドカーペンでは,「ユーズドファッションショー」が開かれ,会場に集まった人から大きな拍手が沸き起こっていました。
 そして,フィナーレは「フラメンコ」のステージです。紫竹まつりでも披露していただきました。今回は,参加者も一緒に踊れるよう簡単なステップを教えてもらいました。 
 今年で四回目となった「紫竹ecoフェスティバル」。地元地域のまちづくりのコンセプトと連動して,学校の教育活動も「エコ」をキーワードにした取組を今後も一層充実させていたきたいと思います。
画像1
画像2

紫竹ecoフェスタ2015(1)

 2月7日(土)本校体育館を中心に紫竹ecoフェスタ2015が行われました。学校も多くの関わりを積極的に進めましたのでその報告をいたします。
 午前9時より,フリーフリーマーケットと教職員担当の「しちくdeさんちょく」販売コーナーがオープンしました。
 10時よりステージで,オープニングセレモニーが進められ,主催の紫竹エコ学区推進会議会長あいさつ,学校長あいさつ,そしてラジオ体操が行われました。
 ステージのトップを飾るのはアンサンブル・エクス・ユニットの皆さんの管弦楽コンサートです。毎年クリスマスコンサートで出演いただいていますが,今回初めてエコフェスタで演奏していただきました。6年生児童のリコーダー演奏とのコラボが見事でした。そして,6年生の合奏「ハピネス」,5年生の「生ごみ減量大作戦」の実践報告と続きます。
 ブース・模擬店では,6年生のエコ本舗が運営され手作りの入浴剤とシュシュが販売されていました。また北まち美化事務所より資源ごみ回収コーナーが設営され,クイズコーナーのブースも設けられました。女性会のみなさんはかやくご飯を販売されていました。
画像1
画像2
画像3

紫竹ecoフェスタ2015

 今週の土曜日,2月7日10:00〜14:00,本校の体育館にて「紫竹ecoフェスタ2015」が開催されます。
 この取組は紫竹学区がエコ推進学区に認定されたことから始められ,今回で四回目になります。学校の取組としては,6年生がステージで合奏,5年生の「生ごみ減量大作戦」の実践報告をします。また模擬店・催し物で6年生のエコ本舗,教職員の産直野菜の販売,ぜんざい・コーヒーの販売を行います。
 その他,ステージではアンサンブルエクスユニットの管弦楽コンサートとフラメンコショーが演じられ,ユーズドファッションショーや5年生環境標語の優秀作品発表・表彰等も予定されています。他の模擬店はかやくご飯,やきそば,お茶席(場所が和室になりました。美しいひな人形も飾られています)ふろしきコーナーやPTAの方のフランクフルトの販売もあります。
 当日は,お誘い合わせて多数ご来場下さい。
画像1
画像2
画像3

少年補導・体育振興会「ボウリング大会」

 2月1日(日)少年補導委員会・体育振興会共催の「ボウリング大会」がMKボウルで開催され,参加してまいりました。
 当日は朝からの雪で徒歩での行き来は,大変でしたが,事前申し込みしている小学生36名に合わせて地域住民の方々も多く参加されました。
 開会式での始球式はかわいいちびっこのボウリングシューターを使っての投球で行われました。そして,一人3ゲームでボウリング大会が始まりました。子どもたちはノーガーターレーンで,安心して投球して思う存分ボウリングを楽しんでいました。大人の方々もプロ級の腕前の方から「1年に1回の楽しみ」という方まで,それぞれに楽しんでおられました。私も参加させていただき,地域の方々と親睦を深めさせていただきました。
 終了後は会場三階のミーティングルームで表彰式が行われ,両団体役員の方の用意された賞品が,参加者に渡され,なごやかな雰囲気で閉会しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 フッ化物洗い口 法教育(3年) 図工展準備(部活動中止)
2/23 図画工作展(1日目) PTA企画委員会
2/24 図画工作展二日目(バレーボール部中止)
2/25 自由参観日 図画工作展三日目 非行防止教室5・6年 サンガつながり隊
2/26 卒業遠足6年花背山の家宿泊学習1日目

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp