京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:40
総数:430062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

明日から修学旅行

明日から修学旅行に行きます。6年生のみなさん、準備はできましたか。今日は、早く就寝してください。

1年生から5年生のみなさん、6年生は明日、早くに集合して出発します。代わりにリーダーをしてくれる人、安全に気を付けて登校してください。保護者の皆様、登校の様子を見守っていただけるとありがたいです。

1年生 安全に下校できるかな

画像1
 入学してから2週間。学校から帰る練習をしてきました。同じ方面に帰る児童が集まって,並んで帰ります。先生が付き添って,並んで歩くこと,横断歩道のわたり方,信号の見方など,一つ一つ確認しながら下校を繰り返しました。

 雨の日は,かさがあって,前が見えにくかったり,列が長くなったりしてしまうため,注意が必要です。

 金曜日は,懇談会終了後,おうちの方といっしょに帰った子どもたちが多かったようです。月曜日からは,いよいよ子どもたちだけでの下校が始まります。基本,方面が同じ子どもが並んで帰ります。安全に気を付けて帰れるように,学校でも声掛けをしていきます。

 各ご家庭でも,改めて交通安全について話してみてください。また,休みの日に一緒に通学路を歩いていただくなど,繰り返し確認していただけるとありがたいです。

 
画像2

1〜5年生・3組 授業参観

画像1
画像2
画像3
 1年生から5年生・3組の授業参観でした。
 たくさんの保護者の方に参観いただきました。子どもたちの学習する様子はいかがでしたか。
 どのクラスの子どもたちも,おうちの人に見ていただいているので,はりきっているように思えました。教室でのがんばりを,おうちで話してみてください。
 感染症対策にご協力いただき,廊下で見てくださった方もありました。ご協力ありがとうございます。
 
 また,懇談会にもお残りいただきありがとうございます。スタートしてから2週間。担任が取り組んできたことやこれからの学習のことなど,お伝えさせていただきました。

 これからも,家庭のご支援ご協力よろしくお願いします。また,わからないことなどありましたら,いつでもご連絡ください。

18日(月)6年生授業参観

画像1画像2
 18日(月)は6年生の授業参観・懇談でした。最高学年になって,初めての参観日。しかも,久しぶりの授業参観でした。子どもたちの学習する姿はいかがだったでしょうか。
 道徳で「助け合って生きることの大切さを考えよう」の学習を見ていただきました。阪神・淡路大震災のことを取り上げた題材で,意見を出し合いました。来週行く修学旅行で,北淡震災記念館の見学も入っています。ここでの学習をさらに深めることになるでしょう。

 6年生保護者の皆様,参観・懇談,そして,修学旅行説明会への参加ありがとうございました。

 1年生から5年生と3組の参観・懇談は,22日(金)です。感染症対策にご協力よろしくお願いします。健康観察をしていただき,ご参加ください。

1年生は集団下校

画像1
 1年生は,当面の間,方面別に教員が付き添って集団下校をします。同じ方面の友達を覚えて,途中まででも一緒に帰るようにしてもらいます。
 今日は初日だったので,うまく帰れずに保護者に心配をかけることになってしまったお子様もありました。申し訳ありませんでした。
 最終的には,自分で帰れるように,帰る道を覚えてほしいと思います。
 保護者の皆様にも,可能な範囲で下校の道を見守っていただけるとありがたいです。

2年生から6年生も

画像1
 2年生から6年生も,始業式の日は時間が短かったので,今日は実質のスタートの日となりました。
 同じクラスになった仲間のこと,一緒に勉強する先生のことを聞き合っていました。また,学校のきまりについても再度確認しているクラスもありました。
 また,学年集会を開いている学年もありました。
 1組・2組とクラスは分かれていますが,2人がその学年の担任の先生だよと・・・話していました。そうです,学校全体でみんなのことを見守っていきますよ。
画像2

1年生の教室では

画像1
 1年生の教室をのぞくと,たくさんのことを練習していました。
 朝,来たらランドセルの中身をどうするのか,ランドセルをどこにしまうのか,水筒はどこに置くのか・・・・などなど,覚えることがいっぱいです。
 子どもたちは,しっかり話を聞きながら,一つ一つのことに取り組んでいました。

1年生も入って集団登校

画像1
 4月8日は,2年生から6年生での集団登校でしたが,今日11日は,1年生も混ざっての初めての集団登校となりました。
 高学年の人たちは,リーダーは先頭で,副リーダーは後ろから見守って登校してきました。かっこいい高学年の姿がみられました。
 また,1年生の子どもたちは,入学式で私が話したことを覚えてくれていたのか,校門で立っている私を見つけると,立ち止まって,
「おはようございます。」
と言ってくれる子もたくさんいました。
 保護者の方で,登校の様子を見守ってくださっている方もありました。
 子どもたちは,たくさんの方に見守ってくださっている中,令和4年度をスタートしました。

入学式

画像1
 校庭に色とりどりの春の花が咲き誇り,みなさんの入学を祝ってくれています。
 一年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。みなさんは,今日から朱雀第七小学校の一年生です。今日58名の一年生を迎えることができ,とてもうれしく思います。一日も早く小学校の生活に慣れて,この朱雀第七小学校を大好きになってください。

 一つ目は「あいさつができる子」です。
 「いってきます」「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」あいさつの言葉はたくさんあります。毎朝,校門でみなさんを待っています。大きな声で「おはようございます」とあいさつしてください。

 二つ目は,やさしい心をもつことです。
 「ありがとう」「がんばって」「大丈夫だよ」とお友達が元気になる言葉がつかえるようになってください。だれにでもやさしくできる心をもちましょう。

 三つ目は,お話をしっかり聞くことです。先生のお話,友達のお話,おうちの人のお話。どのお話もみなさんにとって,とても大切なことばかりです。お話を聞くということは,たくさんの宝物を手に入れるということです。
そして,「なぜなんだろう。」「どうしてなんだろう。」といっぱいの「はてな」を見つけてください。はてなの答えをみつけていくのが勉強です。答えを見つけるためにみんなで考えたり,話し合ったりします。みんなで答え見つけていくことはとても楽しいです。

 「あいさつ」「やさしい心」「話を聞く」この三つのことを大切に,きょうからの学校生活を楽しんでくださいね。

 さて,保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。今日の日をお子様ともども待ちわびておられたことと存じます。たくさんの愛情を注いで育てられた
我が子の晴れ姿を前に,感慨もひとしおのことと思います。本校では,「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」をめざし,取り組んでまいります。人は一人一人違いがあります。その違いを認め合うことで,その子らしく生きていけると信じています。教職員一同,お子様一人一人のよさや可能性を引き出し,輝かせていく努力をしてまいります。

 新型コロナウイルス感染症拡大で,まだまだ予断が許されない状況です。だからこそ,保護者の皆様と連絡・相談しながら共に協力し合うことが必要です。お子様にとっての学教教育がよりよいものになるためには,学校と家庭がそれぞれの役割を果たし,互いに連携し,協力し合うことが大切です。
 保護者の皆様の温かいご支援・ご協力を頂きますよう,お願い申し上げます。

始業式

画像1
 4月を迎えました。校門を入ったところの花壇には様々な花が咲き,今日の日をお祝いしてくれています。今日から一つずつ学年が上がり,令和4年度のスタートです。スタートするとき,だれもが「がんばるぞ」という気持ちをもつものです。
 私たち教職員も,この学校をよりよくするために,一人一人ががんばれるようにと,この1年間の学校の目標「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」について話し合いました。
 一人一人にめざしてほしい姿は,3つあります
「すすんでまなぶ子」  
「思いやりのある子」  
「たくましい子」 

 学校生活の中で,担任の先生といっしょに何ができるか,何をしなければならないか考えられるようにしてください。
 自分と友達やたくさんの人たちの「力」が集まって,この朱雀第七小学校が輝いていきます。この朱雀第七小学校を輝かせる大切な一人でいてください。「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子ども」になってください。
「はじめの一歩」が大切です。あなたがた一人一人の足で,今日,令和4年度の第一歩を踏み出してください。そして,一歩進んだ自分を見つめてください。

 この後,教職員の紹介と担任の先生を発表しました。新しい担任の先生といっしょにがんばってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp