京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:44
総数:428581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

今年度初めての避難訓練

画像1
 理科準備室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。今年度初めての訓練です。みんな,避難の約束「お・は・し・も・て」を守って,静かに,速やかに避難することができました。
 万が一に備えての避難訓練です。本当に火災が起こったら,大変なことです。起こらないようにしたいものですが,もしもの時に備えて,自分がどのように動くべきかを考えることができる人になってほしいと思います。

朱七オリンピック2020 高学年

 朱七オリンピック2020の最後を締めくくってくれたのは高学年です。さすが高学年,開会式・閉会式の並び方も姿勢もピシッとしていました。自分たちの大会を,自分たちの力で成し遂げるという気合が感じられました。
 グラウンドに出てきたとたん,6年生全員で円陣を組んでいました。
 司会進行,そしてはじめの言葉・おわりの言葉を言う役など,しっかり務めることができました。「みんなに感動を与えたい」という言葉の通り,すばらしい競技・演技を見せてくれました。
 100メートル走を走り,全員リレーをして,ロックソーランを踊るという,力を出し切るところだらけですが,合間合間の休憩をうまく使い,やりとげることができました。
 6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。今までと違う形でとまどいもあったでしょうが,違うからこそ,いい思い出になったのではないでしょうか。
 5年生も6年生も,高学年としてあと半年,朱七小学校のリーダーとして力を発揮してくれることを期待しています。今までとは異なる,リーダーとしての在り方を,見つけてください。
 応援にきていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。また,6年生の保護者の皆様は夕刻に再度来校いただき,修学旅行の説明会に参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朱七オリンピック2020 中学年

 3年生と4年生の2学年での開催となったため,開会式や閉会式などの進行は,3年生と4年生で分担してやっていましたね。いつも運動会だと,その役割は高学年のものですが,りっぱにやりとげてくれました。
 競技も演技も,力を存分に発揮することができました。3年生と4年生が,練習からずっといっしょにがんばってきたので,力を合わせてがんばることができました。
 たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朱七オリンピック2020 低学年

 1年生にとっては,入学してから初めての大きな行事となりました。
 1年生と2年生での開催となり,2年生はリーダーとしてがんばる姿もありました。開会式・閉会式の進行やはじめのことば,終わりのことば等,今までの運動会ならば,高学年が担う役割を2年生が受け持ちました。
 練習も,ずっと1・2年で行ってきたので,2年生はお兄さん・お姉さんとして活躍してくれました。
 走ること,踊ること・・・どれも,みんなが力を出し切ることができました。
 一つ,大きな思い出を作ることができました。
 応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朱七オリンピック2020

画像1
 澄み切った青空のもと,朱七オリンピック2020を開催することができました。
 保護者の皆様,参観ありがとうございました。様々な制約のある中でしたが,保護者の方の協力のもと,無事開催することができました。2学年ごとの入れ替わり制という初めての試みでしたが,みなさんのご理解によりスムーズに行うことができました。心より感謝いたします。
 どの学年の子どもたちも,力いっぱいがんばりました。アイビーペアの学年の暖かい応援もあり,なごやかな雰囲気の中で競技・演技を行うことができました。例年よりは規模を縮小しての開催でしたが,子どもたちのがんばりは今まで以上でした。
 家に帰ってきた子どもたちと,今日のがんばりについて,ゆっくりとお話してみてください。

画像2

明日は「朱七オリンピック2020」

画像1
 週末に台風が過ぎ去り,今日からとてもよい天気となりました。外にいると暑いぐらいです。どの学年の子どもたちも,最後の練習に励んでいました。おうちの方やアイビーペアの友達に見てもらうのを楽しみにしています。明日の「朱七オリンピック2020」は,2学年ごとの参観となっています。時間に合わせて来校ください。子どもたちのがんばりを見に来てください。
 今日は,早めにふとんに入り,ゆっくり体を休めるように見守っていただけるとありがたいです。万全の体調で明日の日が迎えられることを願っています。

画像2

今日の雲は不思議だな?

画像1
 今日は朝から空を見ると,高い空に小さな固まりがたくさん集まったように見える雲が見られました。なんだか不思議な雲です。これは「いわし雲」とか「うろこ雲」と呼ばれ,巻積雲(けんせきうん)の一種だそうです。秋によくみられる雲です。この雲は,低気圧や前線が近づいているときに現れやすいため,天気が下り坂になっており,雨が近づいているということが読み取れるそうです。確かに,今夜から雨が降るという予報も出ています。また,台風も近づいてきています。近畿地方にどれほど影響ができるか気になりますが,週末はみなさん気を付けてお過ごしください。
 週明けには,朱七オリンピック2020を予定しています。天気が回復することを祈っています。

中学年 朱七オリンピック2020に向けての練習

画像1
画像2
画像3
 明日からお天気が心配です。運動場で練習できるのは,もう数えるほどかもしれません。3・4年生の子どもたちが,楽しそうに練習をしていました。
 3階から見ると,きれいに並べているのがよくわかります。音楽に合わせて,リズムよく踊っていました。
 走る練習もしました。カーブをうまく曲がれるかな。力いっぱい走る姿が見られました。
 朝は涼しいですが,昼間太陽が照っているとまだ汗ばむほどです。体調管理に気を付けながら,本番が迎えられるといいですね。

高学年 朱七オリンピック2020に向けての練習

画像1
画像2
画像3
 朱七オリンピック2020まで一週間となりました。高学年は,ロックソーランの練習をがんばっています。腰を低く下げるのは,とてもつらそうです。力をふりしぼってがんばっています。
 また,高学年全員リレーを行います。色ごとの作戦を立てて,練習しています。走るのが得意な人もいれば,苦手な人もいます。でも,お互いに声を掛け合って,練習しています。
 6年生にとっては,小学校最後の運動会となります。もちろん,例年とは違う形ですが,子どもたちは,一生懸命練習して当日を迎えます。応援お願いします。

低学年 朱七オリンピック2020に向けての練習

画像1
画像2
画像3
 少しどんよりした空です。でも,風はすがすがしく秋を感じます。
 今年の運動会は「朱七オリンピック2020」と称して開催されます。低学年での踊る団体演技の練習を運動場で行っています。みんな,踊りを覚えて,楽しそうに体を動かしています。今日は,おうちで用意していただいたバンダナを,首にまいていました。本番まで,あと1週間,最後の練習をがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 6年修学旅行
11/20 6年修学旅行

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp