京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:74
総数:428333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

文部科学省メッセージ コロナウイルスの感染拡大にあたって

 文部科学省より新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,感染者,濃厚接触者や感染症に対応する医療従事者などへの人権侵害を許さないメッセージが出されました。本校でも新型コロナウイルスの感染拡大に関わる人権侵害のみならず,その他の人権侵害について許されるものはないという認識の下,教育活動を進めていきたいと考えております。担任より,児童向きのメッセージについて,学級で話しています。一人一人が発する「言葉」が,相手の気持ちにどのように届くのか,考えられる子になってほしいと思います。
 合わせて,保護者や地域の皆様へのメッセージもありますので,ご確認ください。
 文書は配布文書ボックスに入っています。下の赤の文字をクリックしても見ることができます。
文部科学省からメッセージ(保護者や地域の皆様へ)
文部科学省からのメッセージ(児童の皆様へ)

2学期が始まりました

 夏休みが終わり,2学期がスタートしました。「おはようございます」という元気な声と共に,子どもたちが学校に戻ってきました。夏休みの課題を手に,子どもたちが登校してきました。みんなの元気そうな顔を見て,安心しました。朝からPTAスタッフの皆様が校門に立っていただき,夏休み明けの子どもたちを「おはようございます」の挨拶で迎えてくださいました。

 この夏は,with コロナの中,暑さが厳しく,気温が38度・39度と聞くだけでも,うんざりする毎日でした。ニュースを見ていると,毎日新型コロナウイルス感染症の感染者数が報告され,増加または高止まりの傾向を示しています。そんな中,新型コロナウイルス感染症への不安が高まり,日本各地で信じがたい差別や誹謗中傷が相次いでいることに心が痛みます。

 始業式では,そんな悲しいことが起こっていることを話し,私たちができることは何かを考えてみました。新型コロナウイルス感染症という未知の病が,私たちを不安な気持ちにさせています。そのことが,コロナウイルス感染症に感染した人や感染しているかもしれない人に,許されない言動をしてしまっているというニュースがたくさん聞かれます。不安にならないためにも,正しい知識をもつことが必要です。そして,相手を思いやる気持ちを忘れないでいたいです。

 学校教育目標「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」の「つながり」に関わる力について考えてみました。一人一人が,その場その場で,相手(聞き手)のことを考え,分かりやすく話したり,相手(話し手)の思いを受け止め,反応を示しながら聞いたりする姿を求めます。授業場面はもちろん学校生活の中で,大切にしていきたいと思います。「話し手」と「聞き手」が常にお互いを思う気持ちをもっていてほしいと思います。私達大人も,子どもの「話す力」「聞く力」を高めるために,「話し上手」「聞き上手」になりたいと思います。

 始業式のあと,各教室を回ると,夏休みの宿題を出したり,思い出を話したしていました。2学期のめあてを書いているクラスもありましたよ。さっそく学習も始まっていました。休み時間には,運動場で元気に遊ぶ姿も見られました。

 これから始まる学校生活では,「with コロナ」であると共に,「暑さ対策」も必要になってきます。熱中症にならないように,教室内の温度調整に気を配っていきます。また,外での活動は十分気を付けていきたいと思います。各家庭でも,お子様の健康管理をしていただくよう,引き続きご理解,ご協力のほどをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まります

画像1画像2
 もうすぐ夏休みが終了し,2学期が始まります。校門を入ったところに草花は夏休みの間に背丈が伸びて,生い茂っています。子どもたちも夏休みの間に,どれだけ成長したかなと想像しています。
 夏休みの間,どのように過ごしていましたか。コロナウイルス感染症の拡がりが心配なうえ,毎日猛烈な暑さが続いています。子どもたちや保護者のみなさんの体調はいかがでしょうか。大きなけがや病気なく,元気に過ごせているでしょうか。 
 夏休みも残すところ,わずかとなりました。来週月曜日(24日)から2学期が始まります。残されている夏休みの時間を大切に,体調面と2学期に向けた準備をしっかりとして,24日には元気な姿で登校してくれることを期待して待っています。
 教職員も学校閉鎖日を終えて,19日から2学期の学習や活動の準備を再開しています。「子どもたちとどのような学習をしようかな。」と考えをめぐらせて,学級の子どもたちに出会うことを楽しみにしています。学校には教職員が出勤していますので,何か心配なことなどありましたら,連絡をいただければと思います。
 新型コロナウイルスに関する感染者の情報は後を絶ちません。クラスターといわれる状況も連日,各地から報道されています。引き続き,体調管理と新しい生活様式を意識した行動を徹底するとともに,この酷暑に対する熱中症への対応も忘れず,十分留意した生活を心がけてください。

明日から学校閉鎖日です

 夏休みが始まって1週間。みなさん,いかがお過ごしですか。例年より短めの夏休みの三分の一が終わりました。夏休みの間にやろうと決めたことを,計画的に実行できるようにしてください。
 今日,8月7日は暦の上では「立秋」に入る日。しかし,毎日暑い日が続きます。秋の気配が漂うのはいつになるのでしょうか。引き続き,コロナ感染症拡大防止策と合わせて,熱中症対策にもご留意ください。感染症や暑さに負けないために,睡眠のリズムを整え,栄養のある食事をとり,適度な運動を心がけるようにしてください。そして,毎日の健康観察を続けていただき,健康観察票への記入をお願いします。

 明日8日(土)から18日(火)まで,学校閉鎖日に入ります。学校への連絡がございましたら,19日(水)以降にお願いします。

画像1

1学期が終了しました

画像1
 休校期間を経て,段階的な再開から2ヶ月,本来の学校が戻ってきた感じがします。子どもたちの姿が見られ,子どもたちの声が響いてこそ,「学校」なんだと改めて感じさせられる1学期でした。
 今日の終業式は,初めて
zoomで行いました。体育館に集まれないため,校内放送でやっていましたが,みんなの顔が見えないこと,声が聞こえないことが寂しくてなりませんでした。そこで,今回各教室をzoomでつなぎ,教室の様子を見合いながら行いました。最近ではテレビでもよく目にするリモートの画面を体験しました。初めての取組で不具合もありましたが,まずはお試しとして行うことができました。
 私からは,1学期がんばった様子を各学年ごとに,全校で共有しました。私が示した子どもたちのがんばりはほんのわずかです。教室でさらにそれぞれのがんばりを振り返ってくれたことでしょう。
 そして,夏休み,めあてをもって過ごしてほしいことを伝えました。子ども達が楽しみにしている夏休みです。今年の夏休みは23日間といつもより短くなっています。しかも,「with コロナ」,様々な活動が制限される中での夏休みとなります。この23日間をどのように過ごすか,子ども達に委ねられる責任ある期間でもあります。どのように過ごすか,自分で考えて,決めてほしいと思います。夏休みは子どもたちが成長する大切な機会となります。そして,2学期の学校生活につないでほしいと願っています。
 夏休み,子ども達は家庭や地域で過ごす時間が増えます。家庭でのコミュニケーションを大切にしていただき,お子様の夏休みの暮らしを共に作り上げてください。子ども一人一人が計画を立てて生活できますよう,お力添えをお願いいたします。夏休み明けの子どもたちの成長ぶりを期待しています。
 また,コロナ感染者の増加も気になるところです。感染症対策を各家庭でとっていただくようお願いします。暑さも気になります。熱中症対策にも十分ご留意いただき,元気に夏休みをお過ごしください。

保健室からみなさんへ

 6月に学校が再開してから,ずっと意識してきたのがソーシャルディスタンス。足元に印をして,その間隔を一人一人が意識できるようにしてきました。
 しかし,足元の印がないと,くっついてしまっているような気がします。一人一人が,当たり前にソーシャルディスタンスを意識できるようにしてほしいと思います。
 保健室からソーシャルディスタンスの大切さを伝えるため,手書きのポスターを校舎のいろいろなところにはってくれました。みんの目に止まるようにと。

 あと2日学校に来ると,次の日からは夏休みです。夏休み中も,ソーシャルディスタンスを忘れないでください。友達と遊ぶとき,外出したときなど,人が集まるところでは十分気を付けてほしいと思います。特にマスクをはずした時は気を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

階段の掲示板には

 1学期も残すところあと数日となりました。保護者の皆様に,学校に来ていただく機会が少なく,掲示板にはられた作品をなかなか見てもらえませんでした。
 学校再開から2か月の間,図画工作科や習字の時間に取り組んだ作品を教室や階段の掲示板にはり出しています。個人懇談にお越しの際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

明日から4連休です

 今日7月22日は二十四節気で大暑。「暑」とは「炎熱」の意味で,「大暑」は「炎熱の時期」を表します。字を見るだけで暑くなってきますね。コロナ禍で迎える夏本番となります。毎日のニュースでは,京都市内の感染者の報告があり,増加の傾向にあるのが心配でなりません。引き続き,各家庭での健康観察の徹底と感染症対策をお願いします。明日からの4連休についても不要不急の外出は控えていただき,外出する際にはマスクの着用とソーシャルディスタンスを意識しながら行動できるよう声掛けお願いします。
 一方で暑さによる熱中症にも気をつけなければなりません。カラダが暑さに慣れていなかったり,マスクの着用によりカラダに熱がこもりやすくなったりしますので,例年以上に熱中症に注意してください。熱中症を防ぐ上では,水分補給も大切ですが,普段からの体調管理がとても重要です。毎日バランスのよい食事を3食しっかり摂ることや,十分な睡眠時間を確保することも重要です。夜更かしをせず,早寝,早起きの規則正しい生活を心がけるようにしてください。
 明日からの4連休,生活リズムをくずさないように過ごせるようご留意ください。来週もう一週間1学期が続きます。午前中授業ではありますが,1学期の締めくくりをする大事な時期です。おうちでも,感染症対策と熱中症予防についても話し合っていただき,体調管理に努めてください。

6年 英語の Speaking test

画像1
 高学年は今年から外国語科が教科となりました。子どもたちは外国語の時間が大好きで,いつも楽しそうに学習しています。
 今日は,初めての「Speaking test」の日でした。一人ずつ面接を受けるかのように,別室に行ってテストを受けました。子どもたちはとても緊張している様子でしたが,問いかけに対して英語で一生懸命答えていました。
 わからないときは,
「One more?」
と尋ねています。
 全員終わったあとに,テストしてくださった英語の先生から
「Great!]
とほめていただきました。

 本当にドキドキする状況でしたが,どの子も精いっぱいがんばっていました。おそらく昨日まで家でも練習していたのではないでしょうか。おうちでも聞いてあげてください。

国語科 読むことの学習では

画像1
画像2
画像3
 国語科の読むことの学習では,教科書に載っているお話を読むことから始めて,他の本を読む学習につなげることで,子どもたちの読む力を身に付けるようにします。

 2年生では,教科書教材「スイミー」を読みながら,同時にレオ=レオニの作品をたくさん読むようにしました。どんなお話か(あらすじ)をまとめられるように,何度も何度もページをめくって繰り返し読んでいます。同じ本を選んだお友達と,お話しながら,どんなお話かを確かめています。このあと,お話を読んだ感想を書いて紹介カードを仕上げていきます。低学年では,場面の様子に着目して登場人物の行動について想像しながら読むことが求められています。

 5年生は「作家でひろげるわたしたちの読書」,6年生は「私と本」という学習で,どちらも自分の読書生活を振り返ることから学習が始まりました。
「今までどんな本を読んできたかな。」
「どんな本の選び方をしているのかな。」
と話し合う姿を見ていると,本が大好きでたくさんの本を読んでいる人が多いことに驚かされました。
 そして,自分が選んだ本(マイブック)を読み進めていきます。5年生は,好きな作家を決めて,同じ作家の本を2冊選びます。6年生は,テーマを決めて,そのテーマにつながる本を3冊選びます。すぐに本を選べた人もいれば,なかなか選べなくて,困ってしまった人もいました。5年生と6年生では本の選び方は異なりますが,選んだ本を読み進めてその魅力を探すという点は共通しています。そして,見つけた魅力をカードに書いていき,友達に紹介します。高学年では,登場人物の人物像や物語などの全体像を想像しながら読むことが求められています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 授業参観 高学年
9/16 授業参観 低学年

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp