京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:65
総数:427539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

全校練習1回目

 運動会まで1週間と少しになりました。昨日までの暑さは少し和らぎ,心地よい風の吹く中,全校練習の1回目を行いました。1年生から6年生のみんなが集まっての初めての練習です。
 まずは,入場行進です。今年は座席から入場します。応援団を先頭に,1年生から順に入場します。その後は,開会式の練習を行いました。進行する児童が進めてくれます。校歌を歌ったり,準備運動を練習したりしました。
 そして,全校種目「玉入れ」「つなひき」「リレー」の練習を,分かれてしました。並び方や入退場の仕方,競技の仕方,一つ一つ確認しました。
 みんなの力が一つに集まるとよりよいものになります。来週もう一度全校練習があります。本番まで,力を出し切れるようにがんばってほしいと思います。天候も心配です。今日のように,少しでも暑さが和らぐといいのですが,まだどうなるか分かりません。おうちに帰られましたら,ゆっくり休ませてあげてください。
画像1
画像2
画像3

育成学級 科学センター学習

 3組さんは,今日は科学センターでの学習に行ってきました。
 科学センターの中では,他校の仲良しのお友達といっしょに,過ごしました。展示室にはたくさんの展示物があり,いろいろさわったり見たりして回りました。生き物のコーナーでは,生き物に触れることもできました。
 午前中の活動でしたが,楽しく過ごすことができました。
画像1

避難訓練をしました

 避難訓練を実施しました。台風接近により,「大雨・洪水警報」が発表され,避難勧告発令水位に達したため,安全な場所へ避難する必要が生じたという想定での訓練です。火災の避難訓練では,運動場に避難しますが,今回は水害からの避難なので,高い所への避難となります。
 教室が1階,2階にある,1年・2年・3組の児童が3階以上の部屋へ避難しました。1年生,2年生の子ども達は,とてもスムーズに避難することができました。また,3年生以上の子ども達も,各教室で静かに教室で待つことができていました。

 最近,雨が多く,日本の各地で実際水害が起こっています。学校にいる時だけでなく,様々な場所で災害に遭う可能性は否めません。自分の命を守るために,自分は今どのように行動するべきかを判断できるようになってほしいと思っています。
画像1

参観・懇談ありがとうございました

 暑い中でしたが,たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございます。子ども達が,各教室で学ぶ姿をゆっくりとご覧いただけたでしょうか。5・6年生は体育館で組体操の練習をしている様子を参観いただきました。運動会当日までにどのように仕上がっていくか楽しみにしていてください。

 参観が終わる頃から,雲行きがあやしくなり,子ども達の下校に合わせるように雷がとどろき,大雨が降ってきました。子ども達を待機させるために,急きょ懇談の持ち方を変更したにもかかわらず,保護者の皆様にはご理解いただけたことうれしく思っています。
 約1時間,子ども達も教室などで待つこととなりました。いつ止むか分からないぐらいの雨の降り方でしたが,何とか雨も雷も止んで,下校することができました。ご心配いただいた保護者の皆様,子どもの下校に当たり,いろいろと配慮いただいた保護者の皆様,どうもありがとうございました。

 そんな中で,予定していた懇談も,十分時間をとってお話しできなかった学年もあったのではないかと思います。申し訳ありませんでした。十分お伝えできなかった点については,学年のおたよりなどでお伝えできるようにしていきます。

2学期初めの参観・懇談があります

 2学期がスタートして1週間。子ども達は,学習に取り組んでいます。今日は,2学期がスタートしてがんばっている子ども達の様子を見ていただくため,授業参観を行います。14:00より5時間目の授業が始まります。どうぞお越しください。

 また,その後,各学級で懇談会を行います。2学期が始まってからの子どもの様子をお話しさせていただき,2学期学級・学年で取り組んでいくことをお話させていただきます。9月末に行う運動会の練習の様子などもお伝えできるかと思います。お忙しいかと思いますが,ぜひお残りください。

 尚,4年生は10月に実施される「みさきの家宿泊学習」の説明会を予定しています。懇談会の初め(15:00頃から)行います。兄弟姉妹のおられる方は,先に4年生の懇談(説明会)に参加いただけるとありがたいです。

 合わせて,教室,廊下,階段等の掲示板に,どの学年も子ども達の夏休みの作品を展示しています。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/14 土曜学習(理科実験教室・ニュースポーツ)
9/20 運動会 前日準備

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp