京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:72
総数:428463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

6月に入りました

 6月5日は,環境の日といわれています。これは,1972年6月5日に,ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
 国連では,日本の提案を受けて,6月5日を「世界環境デー」と定めており,日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
 また,平成3年度から,6月を「環境月間」と定め,本校では,6月2日(木)に,「ゴミ0」の取組を行います。
 昨年の「ゴミ0」の取組で,森前公園を4年生が清掃活動をした様子を学校たよりでお伝えしたところ,地域の方から次のようなお手紙をいただきました。
 「今月は環境月間で,私も地域ゴミ減量推進活動をしています。児童たちが地域のゴミを拾い,雑草抜き等々,活動されている姿を見て地域住民が街をきれいにしようという気持ちになられることが大きいと思っています。また,交通マナー,ルールについても大人たちが子どもたちの規範となるような行動をとってほしいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。」
 このお手紙をいただき,教職員一同がとても温かい気持ちになることができました。地域の方々が,自主的に「安心・安全な地域の自治活動」をされ,子どもたちを見守っていただいていることを肌で感じることができ,とてもうれしく思います。
 まさしく,「地域の子どもは地域で育てる」ことにつながると思います。
 6月は梅雨の時期に入り,今まで以上に腹痛や下痢・体調不良などを訴える子どもが増える時期です。また,「水泳学習」も始まります。
 学校では,手洗い・うがいの励行や冷たい物の飲みすぎ・食べすぎに注意すること,気温に合わせた衣服の調整をすること,睡眠時間をしっかりとることなどの指導をしています。ご家庭でも,子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
 6月5日(日)日曜参観です。多くの来校をお待ちしています。
 また,熊本地震の募金にも引き続きご協力お願いいたします。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 支部大文字駅伝予選会予備日
11/18 1年遠足(京都水族館)
11/19 PTAコーラス 朱六 タグ サントリーカップ
11/21 就学時健診
11/22 ALT クラブ活動

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp