京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:44
総数:428102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

卒業生および保護者のみなさまへ

画像1画像2
 いよいよ明日3月23日(月)は卒業証書授与式です。
 卒業証書授与式に向けて,3月19日(木)に教職員で心をこめて準備をしました。会場は整いました。卒業生の入場を待つばかりです。今回の式の開催に関わっては予期せぬことが続き,実施すら危ぶまれましたが,なんとか実施することができること,うれしく思っています。久しぶりに6年生の子どもたちの声が学校に響きます。形としては縮小しての実施となりますが,6年生の思い出に残るよう,6年生が胸をはって卒業できるような卒業式にしたいと考えております。
 感染拡大防止のため,また,休校に伴い,予行練習ができておりません。時間の短縮や参加者を限定して行いますので,再度内容等ご確認ください。令和元年度卒業証書授与式実施についての再確認
 来賓の方に関わっても,PTA会長と学校運営協議会会長のみとさせていただいています。今までお世話になった方々すべてに参列いただきたい思いは強いですが。この状況ですので,ご理解ください。
 ご協力や自粛のお願いばかりで申し訳ありません。ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
 卒業生のみなさん,明日登校できるように,今日のうちに心の準備をしておいてください。体調も整えて,今日は早い目に就寝するようにしてください。教職員一同,みんなの登校を待っています。
 保護者のみなさま,明日は子どものたちの成長を存分に感じる1日にしてください。こういった状況でも,6年生の子どもたちは,立派に小学校を巣立ってくれるはずです。
 在校生のみなさんは,お世話になった6年生の卒業を家でお祝いしてください。
 みなさんで,令和元年度卒業式を最高の卒業式にしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp