京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:69
総数:427506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

入学おめでとうございます

画像1
 校庭に色とりどりの春の花が咲き誇り,みなさんの入学を祝ってくれています。
 1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。今日47名の1年生を迎えることができ,とてもうれしく思います。一日も早く小学校の生活に慣れて,この朱雀第七小学校を大好きになってください。

 1年生になったみなさんに,がんばってほしいことを三つ話しました。

 一つ目は「あいさつができる子」です。「いってきます」「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」あいさつの言葉はたくさんあります。進んで元気にあいさつできる子になってください。朝,校門でみなさんを待っています。大きな声で「おはようございます」とあいさつしてほしいと思います。

 二つ目は,「やさしい心」をもつことです。「ありがとう」「がんばって」「大丈夫だよ」とお友達が元気になる言葉がつかえるようになってください。1年生は,1組,2組,3組まであります。だれにでもやさしくできる心をもってほしいと思います。

 三つ目は,お話をしっかり聞こうです。先生のお話,友達のお話,おうちの人のお話。どのお話もみなさんにとって,とても大切なことばかりです。お話を聞くということは,たくさんの宝物を手に入れるということです。

 「あいさつ」「やさしい心」「話を聞く」この三つのことを大切に,きょうからの学校生活を楽しんでください。

 保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。今日の日をお子様ともども待ちわびておられたことと存じます。本日より6年間の長きにわたって。かけがえのないお子たち一人一人をいつくしんで育ててまいりたいと思います。
 本校では,「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」をめざし,取り組んでまいります。人は一人一人違いがあります。その違いを認め合うことで,その子らしく生きていけると信じています。教職員一同,お子様一人一人のよさや可能性を引き出し,輝かせていく努力をしてまいります。
 子どもたちのよりよい成長を願うには,連絡・相談しながら共に協力し合うことが必要です。学校と家庭がお互い車の両輪となり,大切なお子様の育成にあたっていきたいと思います。

 お忙しい中,お越しいただきました御来賓の皆様,誠にありがとうございます。子どもたちをこれまで同様「地域・社会」で温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 給食開始
4/16 参観・懇談(2年・4年・6年)
6年 修学旅行説明会
4年 みさきの家宿泊学習説明会
4/17 6年 全国学力・学習状況調査
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp