京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:74
総数:429557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

1回目の全校練習です

 運動会の日が近づいてきました。各学年の練習は着々と進んでいます。学校の中では運動会の雰囲気で盛り上がってきています。
 今日は,1年生から6年生が集まって全校練習を行いました。秋晴れの心地よい日となりました。
 まずは,入場行進の練習です。並ぶのもスムーズで,すぐに行進練習が始まりました。さすが高学年,6年生・5年生が最初に見本とできる行進の姿を見せてくれました。それにならって,中学年・低学年と続きました。1回目とは思えない,すばらしい出来でした。
 続いて,開会式の流れを順に練習していきました。子どもが進行役となり進んでいきます。運動会の係として決まっている,「開会式・閉会式」「放送」「得点」の担当の子どもたちががんばりました。
 最後に,準備運動の練習です。この準備運動も,運動会の「全校ダンス」の係で作り上げたものです。係の子どもが前で見本となるダンスを見せてくれています。

 運動会では,一人一人の力を発揮することも大切ですが,みんなで力を合わせることも必要です。各学年で,さらには1〜6年生みんなで,一つの目標に向かってがんばるよい機会です。今日の全校練習では,大まかな流れを確認しました。その中で,うまくいかなったことを,次の2回目の全校練習では修正しながら,やってくれることでしょう。
 その中で,特に力を発揮してくれるのは高学年の子どもたちです。下の学年の子どもたちが見ている中で,しっかり見本を示してほしいです。また,任された係の仕事もがんばってくれます。
 このような一人一人のがんばり,一人一人の力が一つになって出来上がる運動会です。当日まで練習が続きます。保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 運動会 全校練習
6年 小学生演劇鑑賞教室
9/30 運動会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp