京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:53
総数:257014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年生修学旅行1日目1 出発

 お天気にも恵まれ、中庭で出発式をしました。元気なあいさつからはじまり、司会の子ども達が出発式をしっかり進めました。仲間とたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。早朝からたくさんのご家族の方に送っていただきありがとうございました。
 この後も修学旅行の様子を学校ホームページで紹介する予定です。
画像1
画像2

なかよし遠足

画像1
画像2
 5月24日(金)なかよし遠足を行いました。本年度は36のなかよしグループで活動します。先日顔合せがあり、今日はいよい自分達だけで植物園内を散策しました。
 荷物を置いた後、リーダーを中心に活動しました。リーダーをはじめ高学年の児童が、低学年を気遣う場面がたくさん見られました。これから1年間たくさんの「つながり」ができればと思います。

なかよしグループ顔合せ

画像1
 1年間活動する「なかよしグループ」の顔合わせをしました。全員で体育館に集まった後、36のグループに分かれて自己紹介をしました。24日(金)には初めての活動で植物園にグループで遠足に行きます。しおりに目標を書いたり、ネイチャーラリーについての確認をしたりしました。

卓球クラブ・バドミントンクラブ・球技クラブ

画像1画像2画像3
 運動系のクラブ活動の様子です。
 今年度1回目のクラブ活動は、自己紹介をしたり、用具の準備の仕方を確認したりしてから活動しました。

理科クラブ・コンピュータクラブ・手作りクラブ

画像1画像2画像3
 今年度1回目のクラブ活動を行いました。
 今日は自己紹介をしたり、年間の活動計画を立てたりしました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 本年度も月に一回、「読み聞かせ」ボランティアさんによる、「朝の読み聞かせ」の取り組みがあります。今日は第一回で、各クラス8時35分に着席し、用意していただいたお話を聞きました。

憲法月間 朝会

画像1
画像2
画像3
 5月は憲法月間です。今日は朝会で全校児童が集まり,校長先生のお話を聞きました。校長先生からまず,本年度の学校教育目標についてお話がありました。今年度は「ともに」を合言葉に「つながり」「創りあげる」ことを大切にします。その後「憲法」についてお話がありました。
 校長先生から憲法といわれると難しい感じがするけど、自分のことが伝えられ,相手の話が聞けることが大事です。そのために自分を知る力や相手を分かる力をつけましょうと話されました。学校教育目標を守り、力をつけることが憲法を守ることにつながりますと結ばれました。

入学式

画像1
画像2
画像3
 本日37人の一年生が入学しました。大きな体育館で、家族や地域の方、教職員に見守られこれからの学校生活を楽しみにしているようでした。育友会の方からもお祝いの言葉をいただきました。明日から16日(火)まで、教職員と一緒に下校します。学校生活に一日も早く慣れてほしいと思います。

着任式・始業式

画像1
画像2
 令和6年度教職員の着任式がありました。6年生の代表が立派に「お迎えの言葉」を発表しました。新たに9人の教職員が加わり、教育活動をすすめて行きます。今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。
 始業式では、校長先生から担任の先生の発表や今年の目標についてのお話がありました。児童は新しい学年のスタートを楽しみにしているようでした。
 保護者の皆様には、新年度スタートに当たり、様々な提出物のご協力をお願いしています。よろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp