京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:74
総数:257651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年お茶の会

画像1
画像2
画像3
 伝統文化に触れる学習として6年生が「茶道」体験をしました。ゲストティーチャーの方から「茶道について」「茶道の歴史」の説明を聞いた後、「盆略点前」のデモンストレーションがありました。後半、6年生は自分で茶せんを使いお茶をたてました。和室でお茶菓子と抹茶をいただき、6年生はほっこりした時間をすごしました。 

おれいの会

画像1
画像2
画像3
令和5年度 学校ボランティアとしてお世話になった 読み聞かせの方、紫明セーフガードの方、部活動でお世話になった方、お花を生けていただいた方へお礼の気持ちを伝える会を、全校児童で行いました。1年生が作ったメダル、2年生から4年が手分けして作った折り紙花束、5年生・6年生がメッセージを書いて作った色紙を渡しました。今年度もたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

3月の朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の朝会は校長先生から素敵な歌のプレゼントがありました。
まず、いつものように目標を確認した後、今年度機会があるごとに全校で歌ってきた「数え歌」の歌詞について話されました。「つながっている」という言葉を大事にしてほしいと話された後、校長先生がギターを弾きながら「数え歌」を生演奏してくださいました。
 体育館はコンサート会場に早変わりでした。「つながるきっかけは、言葉で、食べ物で、遊びで、好きなもので、そしてやさしさでとたくさんあります。やさしさでつながり、ともに学び合うことが校長先生の願いです。」と結ばれました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp