京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up58
昨日:92
総数:257984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

緑のカーテン

画像1
画像2
 緑のカーテン(琉球朝顔)が順調に育っています。今年は、例年になく立派な緑のカーテンになりそうです。

生け花

 24日、教育ボランティア(華道)の方が花を生けてくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2

低学年 水遊び

 雨のため、延期になっていた低学年の水遊びがはじまりました。低水位でしたが、子どもたちは今年始めてのプールにおおはしゃぎ。
 担任から,プールに入るための合図を一つ一つ教えてもらい,大きなプールの中へ。少し冷たかった水に大歓声が上がっていました。

 本校では,水泳学習を安全に進めるためにプールサイドに「AED」を設置したり、監視人数を増やすなど万全を期しています。
 子どもたちには,思いっきり水と仲良しになって,暑い夏を楽しんでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

給食試食会

6月20日(木)給食試食会を行いました。日頃子どもたちが食べている給食を実際に試食されました。
 本日の献立は
 ・麦ごはん・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁・牛乳です。
 毎日、給食調理員さんが心をこめて作っている給食。出汁から手作りしていることに感心されていました。
 試食後、大宮小学校、栄養士の久保田先生から給食についてのお話があり、うなずきながら真剣に聞いておられました。

画像1画像2画像3

みさきの家1

画像1画像2
 4年生は今日から「みさきの家野外活動」に出発しました。様々な体験を通して、大きく成長してくれることでしょう。出発式では、子どもたちの「さあ、やるぞ!」という決意が伺えました。

木々の剪定

 6月14日、業者の方が木々の剪定をしてくださいました。枝が伸び、隣家にご迷惑をかけていましたが、きれいさっぱり。予定にはなかった池の周りや、紫明富士の周りの枝も切っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

欠席ゼロ

 今日は朝から気温がぐんぐん上がり、真夏日になりそうです。でも、子どもたちは暑さにも負けず、元気です。
 また、今日は2回目の欠席ゼロでした。明日からも欠席ゼロが続くことを願っています。
画像1

読み聞かせ2

 今日、今年度2回目の読み聞かせをしていただきました。
どのクラスも真剣に聞いていました。
画像1画像2画像3

学校運営協議会

 6月7日(金)に、今年度、第1回目の学校運営協議会を行いました。学力向上、文化活動、人権教育、安心・安全の4つの委員会に分かれて、紫明小児童につけていきたい力を中心に話し合いを進めました。各委員会には、教職員だけではなく、保護者や地域の方々にも入っていただいています。学校とはまた違った視点で、貴重なご意見をたくさんいただきました。
 今年度、各委員会の話し合いにそって、取組を進めていきます。
画像1画像2画像3

花が咲きました

 5月に植えた琉球朝顔(緑のカーテン)の花が咲きました。例年より早くさきました。今後も、水遣りを欠かさず立派な緑のカーテンに育てていきます。
 また、中庭の花壇にも新しい花を植えました。学校が花と緑に彩られているのはとても気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観・懇談(ひまわり、低)
2/19 半日入学 入学説明会
半日入学 入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp