京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:69
総数:258135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

うさぎとにわとりがよろこんでいます。

 本校にはうさぎとにわとりがいる小屋がありますが、冬場はとても寒くつらそうにしています。給食調理員さんのご主人が、大工仕事が得意ということで「風よけ」をつけて下さいました。
 うさぎとにわとりもとてもよろこんでいるようでした。
画像1
画像2

感謝です!

 育友会「児童のための基金」で、音楽室のカーテン、保健室のホスピタルワゴン(薬品をいれておく戸棚)・長いす、体育館のフロアシート等を買っていただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

冬休みまで、あと3日

 今朝は大変寒い朝となりました。比叡山頂も真っ白に雪化粧をしていました。
冬休みまであと3日。寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

思いを込めて・・・

画像1画像2画像3
華道教育ボランティアの方に花をいけていただきました。
 のびのびと、子ども達が成長するようにと思いを込めて、自由花(ねこ柳・アイリス・金魚草・玉シダ)を。
 かすみ草、レースフラワ−を雪にみたててクリスマスツリーを自由花(メリー・レースフラワー・グロリオサ・かすみ草)で。・
 そして、よりそうお友だちが仲よくあたたかい気もちになりますようにと、ガーベラ・チューリップ・マーガレットを使って自由花で表現していただきました。
 きっと子ども達に思いがとどくと願っています。
 

児童会朝会

画像1
 10日(月)に児童会朝会を行いました。

 12月は人権月間ということで,各学級の代表が人権標語を発表しました。どの作品も友達のことを想う言葉がつかわれており,心が温かくなりました。児童の作品は階段の踊り場に掲示していますので,ご覧ください。

 また,今週は人権参観・子育て懇談会もありますので,よろしくお願いいたします。

元気いっぱい 紫明の子どもたち

 12月に入り、めっきり寒くなってきましたが、子どもたちは寒さにも負けず、休み時間には元気に遊んでいます。天気の良い日は、教室から出て運動場で思いっきり身体を動かしてほしいと思っています。
 毎年、この季節になるとインフルエンザが流行します。手洗い・うがいの励行はもちろんですが、普段から身体を鍛え、インフルエンザにかからない、強い身体を作ってほしいと願っています。
画像1
画像2

花のやさしさにふれて

画像1画像2画像3
 教育ボランティア(華道)の方より,お花をいけていただきました。
サンゴミズキ,ユーカリ,アイリスを使った生花(しょうか)。生花は,剣山に一列になるようにいけていくのだそうです。
 そして,モンステラ・アンスリウム・トルコキキョウ・シロタイギク・ユーカリを使った自由花。
 階段踊り場にいけていただいた自由花は,クリスマスをイメージされたものです。皆が幸せに元気になってほしいという願いを込められました。玄関扉横には,白のトルコキキョウが引き立つようにとブルーの花器で。
 花を愛でることで,季節を感じ,また,花のやさしさにふれてほしいと思っています。

本日の欠席ゼロ

 11月28日(水)、全校児童の欠席はゼロです。遅刻もゼロです。5年生が山の家で代休ということもあると思いますが、欠席ゼロは大変うれしいことです。

5年生「花背山の家」宿泊学習1 出発式

画像1画像2画像3
 体育館にて「花背山の家」宿泊学習の出発式を行いました。
司会の児童・はじめの言葉の児童がしっかりと会を進めました。
 小雨降る中でしたが、お見送りの保護者の方、教職員に見守られて、「行ってきます!」と、5年生44名が出発しました。
 これから始まる4泊5日の学習。普段の生活ではできない体験をたくさんすることでしょう。そして、今とはちがう自分を見つけてくることでしょう。
 子ども達の成長に期待します。


なかよし集会

画像1画像2
 19日(月)の5時間目に,なかよし集会を行いました。キラキラタイムの目標である「友達との約束は守る」ということについて,教職員の劇を見て,たてわりグループで交流しました。
 約束の意味やどのように約束をしたらいいのか話し合っていました。どのグループも6年生が話し合いをうまくリードしていました。友達との約束を守ることは,友達を大切にすることになると気づいているグループもありました。
 約束を大切にして,さらに良い友達関係を築けていくといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業再開
1/10 給食開始

学校だより

学校評価

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp