京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:56
総数:258877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,すもうあそびをしています。今日は班の中でトーナメント戦をしました。どうすれば勝てるのだろうと作戦をたてました。自分よりも身長が高い人にも勝ちたいと,考えていました。応援にも熱が入りました。

3年生 音楽科の学習

画像1画像2
3年生の音楽科の授業では、リコーダーの演奏の学習が始まりました。
朝の会や授業で練習を頑張っています。
少しずつきれいな音で演奏できるようになってきました。
明日からもいろいろな曲が演奏できるように頑張っていきましょう。

2年 生活科

画像1
画像2
生活科の学習で、町探検に行きました。

今回は、緑コースを通って、
自分たちの住む町の素敵なところを
探しました。

お肉屋さんや郵便局、電気屋さんなど
たくさんの素敵なところを見つけることができました。

今後、違う方面の素敵なところも見つけに行く予定です。

お茶のご用意、ありがとうございました。

5年 家庭科2

画像1
画像2
画像3
調理実習では友達と協力し、声を掛け合いながら活動しました。どの班もおいしい青菜のおひたしとゆでいもができました。

5年 家庭科1

画像1
画像2
画像3
家庭科「おいしい!楽しい!調理の力」の学習で調理実習をしました。ゆで方のちがいに注意しながら調理しました。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
体育で鉄棒の学習をしています。できる技の連続や組み合わせに挑戦したり、新しい技に挑戦したりして楽しく活動しています。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
朝顔の観察をしました。

葉っぱの様子や触った感じなどをカードに書いていきました。

これからどのように成長するのか楽しみですね。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
「ぶんをつくろう」の学習をしました。

今日は、初めて国語のノートに文字を書きました。

文の最後にまるをつける約束も忘れないように頑張りました。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
「いろいろなかたち」の学習をしています。

今日は、それぞれ持ってきた箱や空き缶などを使って、形作りをしました。

消防車を作ったり、動物を作ったりと友達と協力しながら作っていました。

転がるものをタイヤにしたり、高くつめそうな箱を集めたりと形の特徴をいかしている様子が見られました。

箱の用意、ありがとうございました。

4年 総合

画像1
画像2
画像3
モノづくりについて知るために,京都の会社を調べています。調べた内容を友達に知らせるために,ポスターを作りました。それぞれ自分が選んだ会社について調べているので,ほかの会社のことを調べた友達の発表に興味津々でした。
明日は参観日で,保護者の方にも聞いてもらいます。自分が調べたことをたくさんの方に伝えられるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観・学級懇談会(1・3・6年)
3年給食指導
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp