京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:72
総数:259038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 遊んでみると、「もっとこんな材料があったらいいな。」や、「組み合わせたらどうなるだろう。」などいろいろと気づくことがあったようです。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 「あそんでためしてくふうして」の学習です。今日は、集めた材料を使ってどんなことができるかを試してみました。積む、転がす、並べるなど友だちといろいろとチャレンジしていました。

2年 書写

画像1
 書写は、漢字の書き順の学習をしました。たて棒から書く字や、横棒から書く字を確認した後、班の代表者が、ホワイトボードに正しい書き順に気をつけて書いてみました。みんなよく覚えています。

3年 図書

画像1
画像2
画像3
選書会で選んだ本が、図書室に入りました。

3年生のみんなも、早速新しい本を借りてきました。

これからも、たくさん読書をしてね。

1ねん ひなんくんれん

画像1
画像2
不審者侵入に関する避難訓練がありました。1年生ははじめての不審者侵入だったので,少し怖い思いをしたようでした。
また,不審者が入った時には秘密の言葉の放送が入ることを話すと,自主的にメモをとって聞いていました。今日の1時間で,安全に避難をすることについて学んだこととおもいます。

3・4年 体育

画像1
画像2
50メートルのタイムを計りました。
準備体操をしっかりして、全力で走りました。

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は、栄養教諭の先生にきていただき、「魚」について学習しました。
魚には、カルシウムやたんぱく質が含まれています。
そして、給食にもたくさんの種類の魚が使われていることを学びました。
明日の給食でも魚が出てきます。残さずおいしくいただきたいですね。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習です。やかん、なべ、たらいにどのくらい水が入るのかを班で予想しました。最初にやかんに入る水のかさを確かめましたが、思ったよりもたくさん入ることにびっくりしていました。最後にたらいに水を入れましたが、1Lますに入れた水が何杯も何杯も入るので、目を丸くしていました。なんと20Lも入りました。さすがにそんなに入るとはだれも予想していませんでした。

2年 夏休みの自由学習

 夏休みの自由学習を展示していました。友だちの作品にも触れさせてもらって楽しみました。明日、お天気が良ければ持ち帰ります。
画像1
画像2

2年 身体計測

 身体計測をしました。「身長が伸びた!」と喜んでいました。今日結果を持ち帰っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp