京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:72
総数:259039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 パスゲームに取り組んでいます。今回は、はじめにチームの時間を取り、作戦を話し合ったり、チームで練習する時間を取りました。その後のゲームでは、パスを素早くできるチームが増えていました。

2年 学芸会の練習

 学芸会の練習をがんばっています。大道具や小道具も完成してきました。少し衣装もつけて舞台練習をしました。声も大きく出せるようになり、本番が楽しみです。
画像1

3年 みんな遊び

みんな遊びをしました。

進化じゃんけんのように、すずめからライオンまでじゃんけんで勝つと変身していきます。

今日は、遊び係さんが手作りで作った景品もありました。

楽しくじゃんけんをして遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語

画像1
画像2
画像3
今日は、ALTのアマダラ先生も一緒の授業でした。

身の回りにある形の名前について学びました。

ポインティングゲームもしました。

1ねん がいこくご

画像1
画像2
画像3
久しぶりにALTとの学習でした。数の数え方や体の部分の言い方を学びました。今日学習したことを生かして手遊びもしました。学習したことを生かした手遊びで,元気よく歌いながら取り組みました。

6年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
学芸会で使う大道具を作っている様子です。
みんなで協力して使っています。
本番が楽しみです。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」2

画像1
画像2
画像3
かつお節とこんぶのだしを飲み比べてみると、全然香りや味が違ったようです。五味についても学ぶことができました。最後は出汁を活用し、お吸い物をつくりました。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で「だし」についての学習をしました。地域の出汁に詳しい先生に来ていただき、昆布だしとかつおだしについて学びました。実際に飲んでみると、違いがあることに気づいたようです。この学習をみそ汁づくりに生かしていけるといいですね。

6年生

合奏の練習をしている様子です。
練習を重ねる中で上手に演奏できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の学習

子どもたちが学習している様子です。
資料を見て気づいたことまとめている様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp