京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:56
総数:259330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年 理科

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習では、鏡で反射させた日光はどのように進むのかについて調べました。
実際に運動場に出て、鏡を使って日光を反射させてみました。
調べたことは、教室に戻ってノートにまとめました。

1ねん ずこう

画像1
画像2
春から育てていた朝顔をつかって,リース作りをしました。クリスマスに家に飾りたいんだとみんな意気込んでいました。お家で用意してもらった飾りを,楽しそうに飾り付けました。とても立派なリースができました。

2年 お誕生日会

 11月のお誕生日会を係活動でしてくれました。プレゼントをもらった後にみんな遊びをしました。今日は、スーパードッジボールです。
画像1

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「三角形と四角形」の学習をしています。今日は、三角形や四角形に直線を1本引いて切るとどんな形になるかを考えました。

1ねん おんがく

画像1
画像2
けんばんハーモニカで,自分が考えた旋律をみんなに発表しました。発表者の旋律に続いて,みんなで演奏しました。

5年国語 あなたはどう考える

画像1
画像2
国語科では、意見文を書く学習をしています。今日は、自分の主張をいろいろな角度から見るために、友達と交流し、主張・理由・根拠を深めていきました。人と話すことでさまざまな考えに触れることができました。相手が納得する意見文が書けるといいですね。

1ねん がいこくご

画像1
画像2
画像3
今日の外国語活動では,英語でじゃんけんをしようというめあてで活動しました。英語での言い方も覚え,元気いっぱい活動しました。
授業後は,普段の生活でも英語でじゃんけんをする姿がみられました。

5年 車イスバスケットボール体験

画像1
画像2
画像3
本日、車イスバスケットボール体験をしました。監督の方、選手の方に来ていただき、実際に体験したり話を聞かせていただいたりしました。実際に乗ってみると、難しさや楽しさを感じたようです。この体験を学習に生かしていきたいと思います。

1ねん しょしゃ

画像1
画像2
かきぞめをしました。フェルトペンをつかって,「ともだち」と書きました。何度もお手本を見て,書きました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
なわとびあそびを頑張っています。休み時間も練習して,できるようになった技を披露しました。また,2人組で取り組むなわとびも練習がはじまりました。友だちと協力して取り組みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式通し練習
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
3/23 卒業式 ICT
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp