京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:70
総数:259349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年 書写

画像1
画像2
画像3
ひらがなの筆使いに気をつけて「つり」という文字を書きました。
これまでは初めての二文字、初めてのひらがなを筆で書きました。
曲がるところなど、ひらがなはなめらかな部分が多いです。これまでに書いてきた漢字との違いを意識しながら書きました。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
「地面の様子と太陽」の学習をしています。
時間がたつと、かげと太陽の位置はどのように変わっていくのかを調べています。
みんなの予想と実験結果は同じでしょうか。調べてみましょう。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の学習で鉄棒運動をしています。自分が少しがんばればできる技に挑戦したり、連続技や組み合わせ技を考えたりしました。技カードを見ながらたくさん練習しました。

5年「かざり組ひもづくり」2

画像1
画像2
画像3
班ごとに、見ていただき、丁寧に教えていただきました。だんだん形ができていくようすを見て、「すごい!」「たのしい!」「できた」などと声が上がっていました。
伝統産業品に触れて理解を深めることができました。

5年 「かざり組みひもづくり」

画像1
画像2
画像3
本日、伝統産業品に触れて理解を深める事業「京の匠」として「飾り組みひもづくり」に取り組みました。京房ひも工業協同組合の方にご指導いただき、活動しました。紐をいろいろな順番で結っていきました。楽しみながら活動しました。

1ねん しかけんしん

画像1
画像2
画像3
今日は歯科検診がおありました。静かに順番を待ち,検診を受けました。虫歯が無いように,今日は朝から頑張って歯磨きをして,お家の人に仕上げ磨きもしてもらったという子が多くいました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 昨日の体育から「パスゲーム」の学習を始めました。1年生のときにも「パスゲーム」をしていますので、だいたいのルールが分かっています。2年生になったので、準備も自分たちで進めていきます。一度昨日練習をしているので、今日はチームの友だちに声をかけながら手際よく準備をしていました。ゲームをしてみると、以前よりも動きがよくなり、パスをもらいに行こうとしたり、相手チームにパスされないように動いたりし始めている様子が見られました。

4年生 金箔貼り体験

画像1
画像2
画像3
 25日(火)に金箔貼り体験がありました。どのようなデザインにするか一生懸命考え、丁寧に金箔を貼ることができました。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
「にょきにょきとびだせ」の活動をしました。先週考えた案をもとに袋を膨らませながら作品を作りすすめました。動物やおばけ,楽器など工夫をこらした作品ができました。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
校内の秋見つけをしました。ドングリはまだ緑色で,木の上にいっぱいなっていました。また,金木犀やかりん・かきなども見つかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式通し練習
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
3/23 卒業式 ICT
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp