京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:53
総数:260472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 学活

画像1
画像2
画像3
 食の学習です。おはしの正しい持ち方を教えてもらいました。
 まずは,えんぴつのようにおはしを一本だけ持つのですが,そこから難しい様子でした。2本目を手に加えると,
「お兄さん指が言うこときかないよ。」
とだいぶん苦労していました。正しい持ち方は分かったけれど,やってみるのは大変みたいです。

2年 体育

 体ほぐしの運動をしています。けんけんで移動したり,ボールを体の周りで回したり,寝転んでから立ったり,いろいろな動きを楽しんでいます。
画像1
画像2

【5年 学活】いいところみつけ

画像1
画像2
画像3
学級活動の時間に「いいところみつけ」を行いました。友達のいいところを見つけ,紙に書いていきます。みんな,友達のいいところをすぐに見つけられるようです。素敵ですね。また,自分のいいところがたくさん書かれた紙を見るととてもうれしそうでした。

苦手なところ,できないことを見つけるのは簡単ですが,それよりも友達のいいところや素敵なところに目を向け,お互いを大切にできる子どもたちであってほしいです。

【5年 総合】わたしと仕事

画像1
画像2
総合では仕事について考えを深めています。自分たちで考えた会社を立ち上げ,仕事観について考えています。今日は,株主総会を行いました。今後も楽しみな会社やよかったところに株券を入れました。どの会社もいい評価を得ることができました。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
今日は,あいにくのお天気のため,体育館で手作りの飛行機を飛ばしました。この飛行機は,とがった部分が1つもないので安全です。時折吹き込む風にのせて楽しく飛ばしました。
今日予定していました,砂と仲良しは明日に延期になります。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
たし算とひき算の暗算の学習をしています。

学習の最後に、グループの友達と問題を出し合いました。

たくさん練習して、暗算が速く出来るようになるといいですね。


3年 外国語

画像1
画像2
画像3
今日は、アマダラ先生も一緒の授業でした。

自分の好きなものを伝えたり、友達の好きなものを聞いたりしました。

上手に自己紹介することが出来ました。

3年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
新聞にまとめたことを友達に伝えました。
友達の発表を聞いて、朱六の校区にあるお店のことがたくさん発見できたようです。
朱六の校区には、長く続いているお店がたくさんあることにも気がつきました。
そんな私たちの町をこれからも大切にしていきたいですね。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
ひき算の文章題に挑戦しました。前に出て,ブロックを動かしたり,式と答えを板書したりしました。発表が終わった時に「一緒です。」とみんなから返事があると,嬉しそうにしていました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,ドッチボールとドッチビーをしました。どこにボールがあるのかを,しっかり見て,よけたり,キャッチしたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会 4年給食指導
3/10 ともだちの日 銀行振替日  6年卒業前お楽しみ会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp