京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:36
総数:259458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 どうやって遊ぶのかわからなかったものや、知っていてもなかなか上手にできなかった遊びをやさしく教えてくださったおかげで、夢中になって遊んでいました。

2年 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 社会福祉協議会からたくさんの方が来られ、1、2年生に昔遊びを教えてくださいました。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
地域の方にきていただき,昔遊びを教えてもらいました。けん玉・お手玉・おはじき・達磨落とし・こま・めんこをしました。はじめて見る遊びもたくさんで興味深く話を聞き,取りくみました。
とても楽しかったようで,終わり際にはもっとやりたいと話していました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
「たのしいな ことばあそび」の発表会をしました。それぞれがかんがえた「〜の中には〜がある。」を班でだしあい,全体で交流しました。工夫を凝らした,言葉遊びがたくさん出てきました。

5年 ウッドキーホルダー完成!

花背山の家で、雨天時にする予定だったウッドキーホルダーづくりを学校で行いました。木の特徴を生かした素敵な作品が出来上がりました。本日登校している児童は持って帰る予定です!
画像1

1ねん せいかつ

今日は運動場にでて,こま回しをしました。上手に回るととても喜んでいました。今日も,こま回しができる人は,回し方を優しく教えてくれました。
画像1

3年 社会

画像1
画像2
画像3
火災に対する備えについて、自分達にはどのようなことが出来るか話し合いました。

学校で火事が起こったら、一人で留守番しているときに火事が起こったらと、それぞれのグループに分かれて話し合いました。

火災が起こらないように対策もしながら、もしもの時にも動けるようにしておきたいですね。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
これまでに学習したことを生かして、「光」という文字を書きました。

止め・はね・はらいに意識して丁寧に頑張りました。

3年 給食

今日の給食は、栄養教諭の新留先生も一緒に教室で食べていただくということで、朝から喜んでいた3年生です。

「れんこんは噛んだらどんな音がするかな?」と新留先生に聞かれて、どんな音がするのか食べながら確かめています。
画像1

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は、栄養教諭の新留先生に京やさいについて教えていただきました。

京都の地名の名前がついていることなど、京野菜について教えていただきました。

給食にも出てくることがあります。

京都から昔から育てられてきた野菜を、ぜひ買い物に行く時にも探してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 授業参観・学級懇談会(2・4・5年) 作品展 ALT
3/1 授業参観・学級懇談会(3組・1・3・6年)作品展 フッ化物洗口 ひな祭り献立 6年中学標準服渡し
3/2 作品展(午前中) 委員会活動最終 4年食の学習
3/3 保健の日
3/6 部活動閉講式(昼)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp