京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:72
総数:259047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年 国語

画像1
画像2
画像3
「たから島のぼうけん」の学習をしています。
一人一人が物語の作者になりました。
今日は、友達が書いた作品を読みました。
同じ地図を見て考えたお話も、ストーリーが違うので、楽しみながら友達の書いたお話を読んでいました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
「わくわく算数」の学習をしました。
図を描くことで、正しく答えを出すことが出来ました。
それぞれに描いた図が違ったので、説明をしてもらいました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
マット遊びを楽しんでいます。コロコロころがったり,手をしっかりついたりとさまざまな動きができるようになりました。

1ねん こくご

画像1
画像2
ペアの人の今いちばん楽しいことについてインタビューをしました。楽しい理由やどんなことができるのか,詳しくインタビューできました。次はインタビューしたことを作文にまとめていきます。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
金曜に行うお楽しみ会に向けての準備をしました。班ごとにどんな遊びができるか話し合い,交流しました。金曜に向けて準備をしていきます。

2年 食の指導

 「はらぺこあおむし 何食べる〜旬の食べ物について知ろう〜」の学習をしました。
 「はらぺこあおむし」の絵本を読んでもらって、青虫が何を食べて成長したのかを確認しました。そして、毎日の食事が自分の体を作っていることを知り、季節ごとにとれる旬の食べ物を取り入れた健康な体作りをする大切さを教えてもらいました。
画像1

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,マットあそびがはじまりました。自分たちでマットを準備・片付けをする練習をしました。そのあとは,マットを使って,体ほぐしをしました。安全に気を付けて,学習していきます。

2年 1年生の訪問

 給食時間に、1年生がお手紙を届けてくれました。昨日の「あそびのお店」のことをたくさん書いてくれました。2年生は、届けてくれた手紙をとってもうれしそうに読んでいました。

画像1
画像2

1、2年 生活「あそびのおみせ」

画像1
画像2
画像3
 「けん玉」は、いろんな形のけん玉があって選ぶところから楽しめます。「サッカーゲーム」も2コースから選んでゲームをします。
 どの遊びもみんなでアドバイスをしあいながら仕上げました。
 おわりの言葉の前には、1年生から「もっとしたかった」「楽しかった」「うれしかった」と感想をもらいました。2年生も大満足です。
 1年生、ありがとう!!

1.2年 生活「あそびのおみせ」

画像1
画像2
画像3
 「トンネル」「すごろく」「がっき」のお店です。長いトンネルですが、ところどころ光が入ってきて通るのがおもしろそうです。すごろくは、大きなサイコロを振って進みます。楽器は、いろいろな音が鳴ってみんなで演奏です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年着物着付け体験
2/27 銀行振替日2 ALT 支部育成学級卒業をお祝いする会
2/28 授業参観・学級懇談会(2・4・5年) 作品展 ALT

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp