京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:54
総数:259599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年 もち焼き体験

画像1
画像2
画像3
七輪を使ってもち焼きをしました。

七輪の使い方を地域の方に教えていただき、おいしくお餅を焼くことが出来ました。

初めて七輪を使った子ども達も多く、いい体験が出来ました。

お手伝いいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
書き初めをしました。

今回かいた作品は、一日参観の時にも掲示していますので、学校に来られた際にはぜひご覧ください。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習で,ついに100までの数をかぞえられるようになりました。たくさんのはっぱを数えるには,10のまとまりを作っていくとよいことに気付き,10のいくつ分かを考えました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
「むかしばなしをよもう」の学習で,自分で選んだ本の紹介をしました。登場人物とおもしろい所を分かりやすくまとめました。友だちの紹介を聞いて,実際にその本を読む姿も見られました。

1ねん おんがく

画像1
画像2
きらきらぼしの曲にあわせて,鉄琴の演奏にチャレンジしました。きれいな音を響かせるために,繰り返し練習していました。

1ねん かかりかつどう

画像1
画像2
3学期の係活動が始まりました。新しい係のメンバーと一緒に今後の活動計画をたてました。3学期も充実した係活動の時間が過ごせるようにしてほしいです。

5年算数「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
算数科では、円と正多角形の学習をしています。この時間には、円の直径と円周の長さの関係を教科書にあるマシンを使って調べていきました。表を使って決まりを見つけていきます。

5年書写「書き初め」

画像1
画像2
画像3
新年を迎え、書写の学習で書き初めを行いました。机や床を使って画仙紙に丁寧に書いていきました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
体育では、ゆっくりペース走となわとびをしました。
なわとびの技もどんどん出来るようになってきました。
友達と「とうやって跳ぶの?」と教え合いながら頑張りました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
「三角形」の学習をしています。
色のついた棒を使って、三角形を作りました。
そして、できた三角形を仲間分けしました。
二等辺三角形や正三角形を知ることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年着物着付け体験

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp