京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:54
総数:259615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1ねん せいかつ

画像1
画像2
冬を見つけようの学習がはじまりました。今日はきたかぜを感じながら,紙飛行機を飛ばしました。紙飛行機を折るのがはじめてという子も多く,楽しそうに活動しました。

5年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
本日情報モラル教室を行いました。近年、インターネットやSNSを使うことが多くなってきています。使うときには気を付けなければならないことや意識しなければならないことがたくさんあります。市民インストラクターの方にお越しいただき、たくさんの話を聞きました。

5・6年生 ともだちの日「となりの国のことを知ろう」

画像1
画像2
画像3
今月のともだちの日は「となりの国について知ろう」です。仁田脇先生に中国についての話をしてもらいました。普段私たちがよく使う漢字についての話やクイズ、じゃんけんなどたくさんのことを教えてもらい、中国について知ることができました。

5年 食の学習

画像1
画像2
新留先生と食の学習をしました。「おばんざい」を初めて聞いた子どもたちがほとんどでした。京都の伝統的な食事について知ることができました。

1ねん おんがく

画像1
画像2
画像3
これまで練習してきた,「きらきらぼし」の発表会をしました。鉄琴と鍵盤ハーモニカの担当に分けて発表しました。練習の成果をみんなに聞いてもらうことができて,嬉しそうでした。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
100までの数字を使いすごろくをしました。さいころの出た目の数だけすすむのが,すごくおもしろかったようで,とても盛り上がりました。時間いっぱいまで,すごろくを楽しみました。

3年 クラブ見学

画像1
画像2
今日はクラブ見学をしました。

それぞれ活動しているクラブの様子を見に行きました。

来年入りたいクラブも出てきたようです。

「早くクラブ活動をしたいな。」と言っている3年生でした。

3年 体育

画像1
画像2
「マット運動」の学習をしています。

技が出来ているのか確認するために、タブレットで動画を撮ってみました。

かべ倒立の練習もしています。

気をつけるポイントを確認して、上手く出来るように練習をしていきましょう。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
「うつしたかたちから」の学習を行いました。家から,たくさんの材料をもってきてくれたおかげで,楽しい作品になりました。さまざまな形のスタンプをしました。
 来週はクレパスを使い,仕上げていきます。

1ねん ひなんくんれん

画像1
画像2
画像3
今日は地震がおこった場合の避難訓練をしました。揺れがおさまるまでのあいだは,机の脚をしっかりにぎり,机の下に避難することができました。また,揺れがおさまったら,運動場に避難しました。
もしもの時は,今日の訓練のことを思い出し行動してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年着物着付け体験

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp