京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:67
総数:259431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 算数科の学習

いろいろな分数のかけ算の解き方を考えている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
自分の考えを説明している様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽

 音の高さを気をつけながら「ドレミのうた」を楽しみました。動作をつけたり,ちがうメロディを歌って合わせてみたり,いろいろな楽しみ方をしました。
 歌を歌うときの姿勢も学習しました。「肩を上げて下ろす。」「微笑みながら」と教科書に歌い方が書いてあり,やってみることにしました。「では,みんな微笑んでみて。」と伝えると,なぜか「ホーホー」と言い出す子どもたち。正しい意味を知ってみんなで大笑いしました。
画像1
画像2

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 校区探検へ行きました。とても暑い日になりました。水分補給を何度もしながら校区を周りました。途中,星池公園により,公園遊びを楽しみました。
 学校を出発したときよりも,歩き方が少し上手になったようです。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
今日はうんていの練習とリレーをしました。しっかり,うんていをにぎってすすんでいきました。そのあとの休み時間も,1列に並んで順番を守って練習していました。

1ねん フッ化物

画像1
画像2
画像3
1年生も今日からフッ化物洗口がはじまりました。今日はお水で練習です。右・左と顔を傾けながら,取りくみました。こぼしてしまったり,間違えて飲み込んでしまう子は一人もいませんでした。来週ももう一度,お水で練習します。

お出迎え〜ハナショウブ〜

今朝の登校風景です。
たくさんのハナショウブの花が子どもたちを出迎えてくれました。
素敵な香りに包まれ,濃い青色からうす紫色へとのグラデーションが何とも言えず心が和みますね。
毎年,学校歯科医の高木先生からいただいています。ありがとうございます。
いただいた時はぎゅっと詰まった感じたつぼみでしたが,しばらく水につけておくと,花びらを大きく開かせて,より香を漂わせてくれます。
画像1
画像2
画像3

2年 給食当番

画像1
 今日の給食は,パン給食でした。パンやおかずを入れる役もすこしずつしはじめています。おかずを同じくらいの量で入れるのは難しそうですが,がんばっています。

2年 生活

 トマトの苗が成長してきたので,支柱をたてました。花壇の草引きをしたり,オクラやきゅうり,なすの苗の観察もしました。
画像1

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 パレットに絵の具を入れて,水をまぜて,風船の絵に色を塗りました。水が多いかな?少ないのかな?と考えながら,きれいな濃さで色が濡れる水の量を考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 3年瑞饋祭り見学
10/6 給食指導5年 運動会前日準備 フッ化物洗口

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp